文字
背景
行間
活動の様子
「ありがとう5年生!」~2年なわとび検定~
なわとび検定が始まっています。体育の時間や休み時間になると,校庭のジャンピングボードには順番を待つ列ができています。
頑張っていろいろな技に挑戦している2年生を,5年生がサポートしていました。跳んだ回数を数えてあげたり,跳び方のコツを教えてあげたりしていました。アドバイスを一生懸命に聞いて,スムーズに跳べたり,回数が増えたりして,2年生は充実した練習や検定ができました。
先週の「6年生を送る会」の準備でも大活躍だった5年生。学校のリーダーとしての自覚が感じられ,とても頼もしかったです。
「6年生を送る会」に向けて
今日から2月です。卒業する6年生のために,5年生が中心となって「6年生を送る会」の準備が始まっています。今日の西岡タイムは,縦割り班ごとに集まって,6年生へのプレゼントの準備をしました。それぞれの班で先頭に立って下級生をまとめているのは5年生です。メッセージカードをあて名ごとに確認したり,仕上げのアドバイスをしたり,頼もしい活動ぶりでした。
これまで西が岡小のために頑張ってきた6年生のために,心を込めてカードを書く下級生の姿に,これまでのあたたかな心の交流を感じました。
2年生活科「凧,凧あがれ!」
先日行われた「ふるさと教室」で,昔の遊びを体験した2年生。今週は,凧あげに挑戦しています。思い思いに絵を描いた凧を何とか空高くあげようと,一生懸命に校庭を走っていました。初めてあげる子もいましたが,風を受けて青空にあがる凧に夢中でした。
高くあげられた子が「凧が天まで届きそうだよ!」とうれしそうに教えてくれました。晴れ渡った冬空に,子どもたちの歓声も高くあがっていきました。
1月31日 感謝の会
1月31日(火)朝の活動の時間に感謝の会が催されました。
日頃お世話になっている安全,読み聞かせ,図書館のボランティア の方々をご招待し,全校生で感謝の気持ちをお伝えしました。今年も,テレビ放送での実施でしたが,全校児童の心のこもったプレゼントやメッセージをお送りしました。
代表者4名にお話を頂き,多くの招待者の皆さんは地域開放室で TV 放送を視聴しました。放送の最後に地域開放室もライブ中継で放送をつなぎ,交流することができました。
ボランティアの皆様方のご協力に感謝いたします。「元気いっぱい・夢いっぱい・笑顔あふれる西が岡」の子どもたちのために,今後もよろしくお願いいたします。
3年生 クラブ見学
3年生が,4年生から始まるクラブ活動の見学に行きました!
45分間で7つのクラブを回るハードスケジュールです。
メモを取りながら,真剣に見学しました。興味津々です。
見学をしてみて「もう決めた!」という子もいれば「まだ迷ってる・・・」という子もいました。
しかし何より,見学前と見学後でイメージが変わったという子が多かったのが嬉しかったです。
4年生になるのが,また楽しみになりましたね!
☆早寝,早起き,朝ごはん☆本校は約90%の人がほぼ毎日朝食を食べているようです。
朝ごはんは,一日学校で過ごす子供たちにとっての大切なエネルギー源です。
ごはん・パン・うどん+肉・卵・さかな・納豆など+余裕があればスープや味噌汁+果物やヨーグルトをイメージして炭水化物とタンパク質をメインでとれるようにしてください。
ありがとうございます!
1,500,000HIT達成(R6.8.17)
1,490,000HIT達成(R6.8.10)
1,480,000HIT達成(R7.8.3)
1,470,000HIT達成(R7.7.15)
1,460,000HIT達成(R7.7.6)
1,450,000HIT達成(R7.6.25)
1,440,000HIT達成(R7.6.19)
1,430,000HIT達成(R7.6.12)
1,420,000HIT達成(R7.6.8)
1,410,000HIT達成(R7.6.4)
1,400,000HIT達成(R7.6.1)
1,390,000HIT達成(R7.5.20)
1,000,000HIT達成(R6.4.11)
年間行事予定
今年度も予定の変更があることが予想されます。
令和7年度4月現在の予定です。
Click! → R7_西が岡小年間行事予定.pdf
★新型コロナウイルス感染症「出席停止期間」についてのお知らせ
↓下をクリックください
★インフルエンザに罹った場合
こちらをクリック,印刷して
報告書としてお使いください。
★各種感染症に罹った場合
令和3年4月13日より
以下の用紙を印刷しお使いください。
ニッシ― | オカリン |