文字
背景
行間
日誌 ★最新5件を表示中 過去分はメニューよりどうぞ★
活動の様子
PTA親子奉仕活動
早朝より多くの子どもたち,保護者の皆様,地域の皆様,約400名の御参加をいただき,親子奉仕活動が実施されました。暑い中,熱心に作業をしていただき,短い時間でしたが,学校が見違えるほどきれいになりました。本当にありがとうございました。
性と命の健康教室(5年)
5年生で「性と命の健康教室」の出前授業を実施しました。
実際と同じ重さの赤ちゃん人形を抱っこしてみたり,体と心の変化についてのお話を聞いたりしました。5年生のこどもたちが,今みがいておきたい力として,次の4つの力のお話がありました。
1 自分を認めてほめる力 (「よくやってるね」と自分をほめよう)
2 相手を認めてほめる力 (人を認めることで自分もみがかれる)
3 自分を表現する力 (他の人ではなく「自分がどう思っているかが大切」)
4 相手の話を聞く力 (聞いて初めてその人の考えがわかる)
子どもたちの,赤ちゃん人形を抱いた時の笑顔と,お話を真剣な表情で聞く姿が印象的でした。
いじめゼロ集会
9月は「いじめゼロ強調月間」です。今朝の朝会では児童会委員による「いじめゼロ集会」が行われ,元プロボクサーの内藤大助選手の「いじめられているきみへ」のメッセージが読み上げられました。子どもたちはみな真剣に話を聞いていました。
最後に「いじめは絶対に許されないこと」「悩んでいる人は誰かに話すこと」を全員で再確認しました。
盲導犬ふれあい教室(3年)
3年生が「盲導犬ふれ合い教室」を実施しました。目の不自由な方の生活の工夫や盲導犬の仕事,基本的な訓練などについてお話をうかがったり,実際にアイマスクを付けて体験したりしました。子どもたちは,盲導犬「シェルビー」の賢さとかわいさに驚いていました。
1学期後半開始!
学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
「おばあちゃんちに行ったよ。」「流れるプールで遊んだ。」など夏休みの楽しい思い出話の一方,「学校が始まってうれしい。」と,久しぶりに会う友達と元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。
給食室より♪
☆早寝,早起き,朝ごはん☆本校は約90%の人がほぼ毎日朝食を食べているようです。
朝ごはんは,一日学校で過ごす子供たちにとっての大切なエネルギー源です。
ごはん・パン・うどん+肉・卵・さかな・納豆など+余裕があればスープや味噌汁+果物やヨーグルトをイメージして炭水化物とタンパク質をメインでとれるようにしてください。
カウンター
1
5
9
2
2
4
3
ありがとうございます!
1,590,000HIT達成(R7.11.1)
1,570,000HIT達成(R7.10.13)
1,560,000HIT達成(R7.10.2)
1,550,000HIT達成(R7.9.18)
1,530,000HIT達成(R7.9.9)
1,510,000HIT達成(R7.8.28)
1,500,000HIT達成(R6.8.17)
1,490,000HIT達成(R6.8.10)
1,000,000HIT達成(R6.4.11)
お知らせ
年間行事予定
今年度も予定の変更があることが予想されます。
令和7年度4月現在の予定です。
Click! → R7_西が岡小年間行事予定.pdf
保健室より
★新型コロナウイルス感染症「出席停止期間」についてのお知らせ
↓下をクリックください
★インフルエンザに罹った場合
こちらをクリック,印刷して
報告書としてお使いください。
★各種感染症に罹った場合
令和3年4月13日より
以下の用紙を印刷しお使いください。
リンクリスト
| ニッシ― | オカリン |