文字
背景
行間
						日誌 ★最新5件を表示中 過去分はメニューよりどうぞ★
					
	
	活動の様子
ミシンを使って
						 5年生の家庭科では、ミシンを使った学習をします。初めてのミシンに毎年戸惑う児童がたくさんいるので、保護者の皆様にミシンボランティアをお願いしたところ、多くの方にご協力いただきました。おかげさまで、どの子も安心して学習しミシンの操作を学ぶことができました。ありがとうございました。
 
 
					
										音楽朝会(1年生・宝木中)
						 7日(火)の音楽朝会は1年生の発表でした。「どんぐりさんのおうち」「とんくるりんぱんくるりん」を歌と鍵盤ハーモニカ,かわいいダンスで発表しました。楽しいボディパーカッションもありました。
また,この日は小中連携の取り組みの一つとして,宝木中学校の3年4組の皆さんをお迎えして最優秀賞曲「結」を披露していただきました。中学生の美しい歌声に子供たちも聞き入っていました。
最後に,小学生と中学生が一緒に「北風小僧の寒太郎」を歌って終わりました。
 
 
 
 
 
					
										また,この日は小中連携の取り組みの一つとして,宝木中学校の3年4組の皆さんをお迎えして最優秀賞曲「結」を披露していただきました。中学生の美しい歌声に子供たちも聞き入っていました。
最後に,小学生と中学生が一緒に「北風小僧の寒太郎」を歌って終わりました。
米つくり感謝の会
						今年、米作りでお世話になった地域の皆様をお招きして、「感謝の会」を開きました。
児童は、田んぼでとれたお米を給食で食べ、収穫の喜びを味わいました。「もちもちして美味しい。」と大好評で、お代わりをする子がたくさんいました。
 
					
										児童は、田んぼでとれたお米を給食で食べ、収穫の喜びを味わいました。「もちもちして美味しい。」と大好評で、お代わりをする子がたくさんいました。
授業研究会(2・4年)
本年度、職員は国語科を中心に「みんなが楽しく分かるできる授業」を目指して研究しています。今回は2年生と4年生が本校児童の苦手な「書くこと」の力を向上させるための授業研究を行いました。文のつながりや文章に必要なことがらを意識して書くことの学習でしたが,どちらの学年の児童もみな熱心に、そして楽しそうに「書く」学習に取り組んでいました。
花はなタイム
本校の特色である縦割り班活動の一つに花はなタイムがあります。1日(水)の昼休みを使って1・3・5年生が自分たちの班の花壇に花を植えました。5年生がリーダーとなって、下級生を手伝いながら、きれいに花を植えることができました。校庭に優しい空間ができました。
						給食室より♪
					
	
	☆早寝,早起き,朝ごはん☆本校は約90%の人がほぼ毎日朝食を食べているようです。
朝ごはんは,一日学校で過ごす子供たちにとっての大切なエネルギー源です。
ごはん・パン・うどん+肉・卵・さかな・納豆など+余裕があればスープや味噌汁+果物やヨーグルトをイメージして炭水化物とタンパク質をメインでとれるようにしてください。
						カウンター
					
	
	
				
			1		
			
			5		
			
			9		
			
			2		
			
			5		
			
			9		
			
			5		
	
	ありがとうございます!
1,590,000HIT達成(R7.11.1)
1,570,000HIT達成(R7.10.13)
1,560,000HIT達成(R7.10.2)
1,550,000HIT達成(R7.9.18)
1,530,000HIT達成(R7.9.9)
1,510,000HIT達成(R7.8.28)
1,500,000HIT達成(R6.8.17)
1,490,000HIT達成(R6.8.10)
1,000,000HIT達成(R6.4.11)
						お知らせ
					
	
	年間行事予定
今年度も予定の変更があることが予想されます。
令和7年度4月現在の予定です。
Click! → R7_西が岡小年間行事予定.pdf
						保健室より
					
	
	★新型コロナウイルス感染症「出席停止期間」についてのお知らせ
↓下をクリックください
★インフルエンザに罹った場合
こちらをクリック,印刷して
報告書としてお使いください。
★各種感染症に罹った場合
令和3年4月13日より
以下の用紙を印刷しお使いください。
						リンクリスト
					
	
	| ニッシ― | オカリン |