日誌

平成30年度1学期

6年 インターンシップ

本校の6年生は,毎年地の利を生かして,地区内の多くの事業所に協力いただき,
総合的な学習の一環として,「インターンシップ(職場体験学習)」を行っています。
40人の児童が,
お寺,百貨店,幼稚園,カフェ,ホテル,文具店,生協,生花店,青果店,餃子店,テレビ局,和菓子店に分かれ,
それぞれの仕事を体験させていただきました。
本当に,多くの方々にお世話になりました。
ありがとうございました。


  
  
  

音楽朝会

音楽朝会がありました。
最初にウォーミングアップで,
指揮の先生の上げる腕の高さで大きさを調整して拍手をしてみました。
そして,自慢の校歌の練習。
全員で歌ったり,学年を指定して歌ったりして楽しみながら歌うことができました。特に1・2年生の頑張りが目立ちました。
他の学年もがんばれ!


  

3×3のバスケット選手との交流

明日開かれる3人制バスケットボール大会を前に,
選手と児童の体験教室が開かれました。
プロの選手のロングシュートやダンクシュート,
2個のボールを使ってのドリブルなど,
華麗な技を目の前で見せていただき,
子どもたちの歓声も上がりました。




 
  
  

5年生への作文指導

元新聞記者の影山先生を講師として,恒例の作文教室がありました。
文章が書くのが苦手な子どもたちも多いのですが,
5感をフルに使ってありのままを感じ取ること,
それを文章にすることを教えていただきました。
今回のテーマは「マリーゴールド」。
最初は花から遠ざかっていた子どもたちでしたが,次第に近づいていき,
多くのことを感じ取ったようです。

  
  

4年子ども自転車免許事業

毎年,4年生対象に宇都宮市生活安心課の方々が,
子どもたちが安全に正しく自転車に乗れるように実施しています。
子どもたちはヘルメットをきちんとかぶり,左側を通行すること,
出発の際はきちんと安全を確認することなど多くのことを学びました。
どれも大切な事ばかり。ぜひ命を守るために実施してください。