文字
背景
行間
ステップ④ 【R6.8.30~R7.1.31】
1月18日(土)工事の様子〈職員室防災分電盤移設の様子〉
1月18日(土)工事の様子〈職員室防災分電盤移設の様子〉
職員室の様子(撤去後)
仮職員室(図書室)への設置の様子(分電盤設置、配線等調整中)
100本を超す配線を、1本ずつ、複数の職員で、配線を確認しながら、接続しました。
安全確認のため、配線後、警報を発砲させ、動作確認をしました。
1月16日(木)工事の様子〈北校舎足場解体〉
北校舎足場解体の様子
工事現場事務所から北校舎を望む
安全掲示板の様子
給食室周辺の様子
昇降口前、足場解体の様子
作業員が手作業で解体している様子
11月21日(木)「子ども現場見学会」感謝状贈呈式の様子
晋豊日豊岩村建設共同企業体様に、10月23日、本校の全校児童を対象に、長寿命化改修工事中の現場を見学する見学会を開催していただきました。宇都宮市教育委員会からの感謝状と児童代表から寄せ書きを贈呈させていただきました。
1 開会、2受賞者紹介の様子 3 感謝状贈呈、寄せ書き贈呈の様子
晋豊建設(株)様 市教育委員会より贈呈 児童代表より贈呈
日豊工業(株)様 市教育委員会より贈呈 児童代表より贈呈 岩村建設(株)様 市教育委員会より贈呈
児童代表より贈呈 晋豊建設(株)現場代理人様 受賞者あいさつの様子
感謝状 寄せ書き 取材の様子
普段なかなか見ることができない、施工中の天井裏や床、壁の様子を見させていただいたほか、工事現場で使用する測量機器などの体験の場などを提供いただきました。 報道機関による取材(児童へのインタビュー)の様子
児童にとって、見慣れた教室との違いを目の当たりにすることで、職業観を育む貴重な体験となりましたので、宇都宮市教育委員会からの感謝状と児童代表から寄せ書きを贈呈させていただきました。ありがとうございました。
安全・安心な学校の実現のため、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
10月23日(水)「子ども現場見学会」の様子
10月23日(水)全校児童185名による「子ども現場見学会」の様子
北校舎の様子 南校舎の様子 「子ども現場見学会」説明の様子
1年生の様子 ヘルメット着用の様子 一人一人安全確認をしています。
建造物探検の様子「みんなの教室がきれいになるまでを見てみよう!」北校舎・中校舎内部(2階→3階→4階)
中校舎内部の様子 工事中の図書室,司書室の様子
家庭科室の様子
図書室の様子
物品が山積みされている現場の様子
北校舎2階の様子 北校舎 階段の様子
2年生の様子 体育館の様子 雨天のため、体育館で実施しました。
ドローン撮影「空から下を見たらどんな感じだろう!」体育館
体育館を飛行している様子
3年生の様子
文字当てクイズ「目では見えないものを機械でのぞいて当てよう!」体育館
専門機器(測量機器)の様子
体育館の様子 家庭科室の様子
4年生の様子 家庭科室床の様子
図書室天井の様子 5年生の様子
天井を取り付けている途中の様子
6年生の様子 屋上工事様子の観察(6年生のみ) 足場内探検は雨天のため中止しました。
屋上の様子 ドローン飛行の様子
ドローンの説明
全体会の様子
子どもたちから、感謝の言葉がありました。
「子ども現場見学会」 準備の様子 児童の安全・安心を第一に、各分担場所準備の様子 体育館
中校舎 昇降口の様子 ヘルメット準備の様子
全員ヘルメットを着用しました。 体育館 映像確認の様子
ドローン撮影機器の様子 事前に飛行許可申請を行いました。雨天のため、体育館の飛行になりました。
的当ての様子 計測機器を使用して,計測の様子
児童の安全・安心を第一に、事前準備・当日の運営、大変ありがとうございました。とても貴重な体験の機会となりました。
令和6年9月10日(火)の様子
令和6年9月10日(火)の様子
家庭科室の様子 家庭科室前廊下の様子
家庭科準備室の様子
図書室の様子
図書準備室の様子