日誌

平成30年度1学期

6年 インターンシップ

本校の6年生は,毎年地の利を生かして,地区内の多くの事業所に協力いただき,
総合的な学習の一環として,「インターンシップ(職場体験学習)」を行っています。
40人の児童が,
お寺,百貨店,幼稚園,カフェ,ホテル,文具店,生協,生花店,青果店,餃子店,テレビ局,和菓子店に分かれ,
それぞれの仕事を体験させていただきました。
本当に,多くの方々にお世話になりました。
ありがとうございました。


  
  
  

音楽朝会

音楽朝会がありました。
最初にウォーミングアップで,
指揮の先生の上げる腕の高さで大きさを調整して拍手をしてみました。
そして,自慢の校歌の練習。
全員で歌ったり,学年を指定して歌ったりして楽しみながら歌うことができました。特に1・2年生の頑張りが目立ちました。
他の学年もがんばれ!


  

3×3のバスケット選手との交流

明日開かれる3人制バスケットボール大会を前に,
選手と児童の体験教室が開かれました。
プロの選手のロングシュートやダンクシュート,
2個のボールを使ってのドリブルなど,
華麗な技を目の前で見せていただき,
子どもたちの歓声も上がりました。




 
  
  

5年生への作文指導

元新聞記者の影山先生を講師として,恒例の作文教室がありました。
文章が書くのが苦手な子どもたちも多いのですが,
5感をフルに使ってありのままを感じ取ること,
それを文章にすることを教えていただきました。
今回のテーマは「マリーゴールド」。
最初は花から遠ざかっていた子どもたちでしたが,次第に近づいていき,
多くのことを感じ取ったようです。

  
  

4年子ども自転車免許事業

毎年,4年生対象に宇都宮市生活安心課の方々が,
子どもたちが安全に正しく自転車に乗れるように実施しています。
子どもたちはヘルメットをきちんとかぶり,左側を通行すること,
出発の際はきちんと安全を確認することなど多くのことを学びました。
どれも大切な事ばかり。ぜひ命を守るために実施してください。

  
  

縦割り班活動

西小学校では,毎年縦割り班をつくって異学年の交流を進めています。
今回は,交流給食のあと,班ごとに工夫した様々な遊びを長い昼休みに行い,
楽しみました。
高学年の児童が低学年の児童のめんどうをよく見てくれています。


  
  

授業参観

第2回目の授業参観があり,多くの保護者の皆様においでいただきました。
今回は,参観後学級懇談もじっくり時間をとることができました。
子どもたちの生き生きした姿を見ていただくことができたのではないでしょうか。



  
  
  
  

5年 サラダ作り

5年生が調理実習でサラダ作りにチャレンジ。
今回はドレッシング作りから行いました。
ちょうどよい味付けになったところもあれば,やや塩分が多くなってしまったところもあったようです。
キャベツの短冊切りがかなり大きめになったところも。
とかく野菜嫌いの子どもたちが多いのですがこれを機会に好きになってくれれば・・・と思っています。

  
  

今度は,ぜひ家の人にもごちそうしてあげてください。

6年 英語乗入授業

一条中学校の英語の先生とALT,そして6年担任が加わってTTで英語の乗り入れ授業が行われました。
楽しいゲームが取り入れられた授業で,子どもたちの緊張もほぐれ,大いに盛り上がりました。
中学校の英語の授業が楽しみになったのではないでしょうか。



  
  

委員会朝会・後補充教員の紹介

企画委員会,広報委員会の発表による委員会朝会がありました。
企画委員藍は,今年新しく生まれた委員会で,
全校生が参加する集会や挨拶運動を推進しています。
今日は,挨拶運動のときにハイタッチをしようと呼びかけ,
みんなにやり方を示してくれました。
広報委員会は,毎日のお昼の校内放送のプログラムを紹介してくれました。

  
 



そのあと,一条中学校へ乗り入れ授業の時の後補充教員のJ先生の自己紹介がありました。どうぞよろしくお願いします。


1・2年遠足

1・2年生は,壬生わんぱく公園に行ってきました。
遊ぶものがいくらでもあり,子どもたちは夢中になっていました。
友達と一緒だとまた楽しさも違ってくるのでしょうね。
クラスごとの写真は,パスワードを入れてご覧ください。


  
  

3・4年遠足

天候に恵まれ,中学年は楽しく日光に行ってきました。
さすが世界遺産である東照宮は大混雑。
平成の大改修があったので,陽明門などがきれいになり,ますます人気が急上昇中!!
遊覧船は,1本遅くなりましたたが,お弁当の時間とチェンジで対応。
華厳の滝の大きさにびっくりの子どもたちでした。
集合写真は,パスワードでグループスペースへどうぞ。


  
  

健康体力チェック

昔の言葉で言えば「スポーツテスト」。
5日と本日の2日間,50m走,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,
反復横跳び,上体おこし,シャトルランなどのテストが行われました。
低学年は高学年とペアになり,グループを作って各テスト会場を回り,
力を出し切りました。
本校児童は,昨年度までは反復横跳びが得意だったのですが,
さあ,今年はどんな結果が出るか楽しみです。


  
  
 

創立140周年記念航空写真撮影

早くから待ち続け,少々あきたかな,と思い始めた10時17分。
雀宮中央小,陽西中に続いてついに西の空からセスナ機が飛んできました。
我々の待つ上空を何度も旋回し,航空写真をとってまた消えていきました。
今年は。またもや「にしまる」くんの形に並んでの撮影でした。
どんな「にしまる」くんができるか,楽しみです。
今日は,欠席なし。
全員参加の撮影となりました。
  



西地区大運動会

暑くて熱中症の心配もない最高の運動会日和でした。
開会式スタート。
紅白熱い戦いが繰り広げられました。
未就学児もたくさん集まってくれました。
片付けまで手際よく進み予定どおり完了。
体育協会の皆さん,PTAの皆さん
そしてボランティアの中学生の皆さん
ほんとうにお世話になりありがとうございました。


  
 
  

3年 町探検

3年生が,社会科の学習で町探検を実施しました。
保護者の方にボランティアとして見守っていただき,班ごとに分かれて特徴を調べてきました。
気づいたことをしっかり,メモしている児童がたくさんいました。
ぜひ次の学習に生かしてもらいたいものです。
御協力いただいた皆さん,ありがとうございました。


  
  

運動会スローガン

6年生女子が作った創立140周年記念大運動会のスローガンが選ばれ,掲示されました。
いかがでしょうか。
これを見て,みんなのがんばる気持ちがひとつになってくれるといいなと思います。







表彰は開会式に行います。