文字
背景
行間
学校日記
2学期が始まりました!
【4年生の校外学習】
2学期に入り約1週間が過ぎた10月18日(金)、4年生が那須町にある「りんどう湖ファミリー牧場」へ校外学習に出かけました。
小雨が降る中での活動になりましたが、動物とのふれあい体験やバターづくり体験、クラフト体験など、班ごとに活動内容を考えながら取り組むことができました。
ようやく秋らしくなりました!
【1年生の校外学習】
10月に入り厳しかった残暑も落ち着き、ようやく秋らしくなってきました。
10月4日(金)、1年生が「宇都宮動物園」へ校外学習に出かけました。班ごとに協力しながら楽しく動物と触れ合う姿に、入学してから半年間の成長を感じました。
実りの秋!
【5年生の稲刈り】
9月26日(木)、5年生が稲刈り体験を行いました。5月中旬に植えた苗が大きく成長し、収穫の時期を迎えました。この日は残暑が戻り30℃近い暑さの中でしたが、収穫の喜びを感じることができました。
5年生の冒険活動教室!
【1日目】
9月17日(火)、5年生が冒険活動教室に出発しました。初日の活動は「園内オリエンテーリング」「篠井発見ラリー」、そして、ロッジへの宿泊となります。活動中の様子を掲載します。
【2日目】
1日目の夜は、楽しくてなかなか眠れなかった子もいたようです。2日目は、「イニシアティブゲーム」と「杉板焼き」に挑戦し、テントに泊まりました。
【3日目】
いよいよ最終日です。前日の夜から雨が降り続き、この日の活動は室内で行う「ネイチャークラフト」と「草木染め」に変更となりました。疲れを見せず、楽しんでいました!
まだまだ残暑が続きます!
9月に入りましたが、まだまだ残暑が厳しい日が続いています。そんな中、9日(月)・10日(火)に、瑞穂野中学校の鶴見先生と井上先生による、6年生への乗り入れ授業が行われました。その時の様子を掲載します。
【理科:にぼしの解剖】
鶴見和浩先生による「にぼしの解剖」の授業です。生の魚ではないため解剖への抵抗感もなく、脳や心臓、目の水晶体などを取り出して観察するなど、子供たちは楽しみながら取り組んでいました。
【英語:Where is ~? It's ~.】
井上雄斗先生による「Where is ~? It's ~.」の授業です。昨年度まで本校で勤務していた井上先生の授業ということで、子供たちは再会できたことをとても喜んでいました。英語の楽しさを感じることができました。
梅雨明けです!
【4年生の校外学習】
梅雨明け間近の7月17日(水)、4年生が「クリーンパーク茂原」への校外学習に出かけました。ごみ処理の様子を間近で見学したり、リサイクルや環境問題などについて学んだりすることができました。子供たちは、教室での授業だけでは体感できないことを、しっかりと学習できた様子でした。
【瑞穂台夏まつり】
夏休み初日の7月20日(土)、『第26回 瑞穂台夏まつり』が開催されました。「いかだ乗船」や「各種模擬店」、「打ち上げ花火」などに加え、新企画として「フットライトコンテスト」が行われました。子供たちが作ったフットライトが川沿いに並び、お祭りの雰囲気を盛り上げていました。コンテストの最優秀賞には、5年生の熊澤七星さんの作品が選ばれました。おめでとうございます。
子供たちのために企画・運営してくださった地域の皆様、PTAの皆様、厳しい暑さの中、本当にありがとうございました。
いよいよ梅雨入りです
【3年生の校外学習】
いよいよ梅雨に入りました。そんな中、6月25日(火)、3年生が益子方面への校外学習に出かけました。本県の伝統工芸である益子焼について学び、作品作りにも取り組みました。焼き上がりが楽しみです!
【なかよし瑞穂野】
6月26日(水)のロング昼休み、1年生から6年生までの縦割り班で活動する「なかよし瑞穂野」を行いました。この日の活動は班ごとの共遊です。異学年で活動することで、同じ学年同士の活動よりも、子供たちの主体性や社会性などを育むことが期待できます。12月に実施する土曜授業では、「なかよし瑞穂野」の活動をお見せする予定ですので、楽しみにしていてください。
修学旅行③
いよいよ最終日です。気温は30℃超、国会は修学旅行生で大混雑。ちょっと疲れは見えますが、カメラを向けると満面の笑みを向けてくれます。
【国会議事堂】
【国立科学博物館】
国立科学博物館を見学した後の様子です。上野動物園見学組の写真はまた後で掲載します。
修学旅行②
【山下公園】
1日目の夕食後、山下公園を散歩したときの様子を少し掲載します。
【2日目の朝】
1日目の夜、2日目の朝、体調を崩す児童もおらず、朝食のバイキングをたくさん食べて、元気に国会へ出発です。
修学旅行
6月13日(木)、6年生が修学旅行に出発しました。朝早い時間にもかかわらず、たくさんの保護者の方が見送りに来てくださいました。ありがとうございます。子供たちの様子を掲載します。
【1日目】
無事に鎌倉の班別行動が終わりました。ちょっと疲れた顔をしていますが、とっても楽しく過ごしていました。