文字
背景
行間
活動の様子
【速報】第42回全国中学校スケート大会スピードスケート競技 男子1500m決勝
令和3年度全国中学校体育大会第42回全国中学校スケート大会4日目となる本日2月1日(火)、9時15分からエムウェーブを会場にスピードスケート競技男子男子1500m決勝が行われました。1000mに引き続き本校からは宮坂昂汰君が出場しました。抽選によって第12組インからのスタートとなりました。
記録は2分15秒35(80人中57位)で、自己ベストを8秒09更新する素晴らしい滑りでした。今後も競技を続けインターハイ、国体等新たなステージでの活躍を期待しています。お疲れ様でした。
宮の原中学校地域協議会によるあいさつ運動(2月)
宮の原中学校地域協議会では毎月1日にさいとう医院前の交差点で、交通指導を兼ねたあいさつ運動を行っています。本日2月1日(火)は氷点下4℃の寒い朝となりましたが、7時30分から8時10分までの40分間登校する生徒たちに大きな声掛けを行っていただけました。寒い中本当にありがとうございました。
【速報】第42回全国中学校スケート大会スピードスケート競技 男子1000m決勝
令和3年度全国中学校体育大会第42回全国中学校スケート大会は1月29日(土)から長野県で開催されています。大会2日目となる本日30日(日)は、エムウェーブでスピードスケート競技男子1000m決勝が行われ、本校からは宮坂昂汰君が出場しました。抽選によって第19組インからのスタートとなりました。
記録は1分28秒85(95人中62位)で、自己ベスト記録を更新する素晴らしい滑りでした。次は大会4日目2月1日(火)9時15分からの男子1500m決勝に出場します。健闘を祈ります。
文化祭展示の部 第2部(総合的な学習の時間の作品展示)
本日から各学級の廊下に、総合的な学習の時間の課題学習で作成した作品の掲示が始まりました。
1年生は、興味関心のある仕事についてインタビューや図書資料やインターネットを用いた情報を収集・整理をした「職業調べ」を行いました。
2年生は、5日間の社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」の経験を通して、身に付けたことや学んだこと、事業所で考えた生き方や意欲などを整理しまとめました。
3年生は、これまでの宇都宮学のまとめとして「私が宇都宮市長になったら、こんな特徴のある街作りをしたい!」というテーマで、自ら設定した課題を主体的に探求しました。
また、同学年の生徒の作品はもちろん他学年の生徒の展示を鑑賞することで、今後の学習の見通しを立てたり、課題学習のスキル向上につなげることもねらいとしています。1月28日(金)から2月3日(木)の期間、1学年廊下には2年生の作品、2学年廊下には3年生の作品、3学年廊下には1年生作品が、2月4日(金)から2月10日(木)の期間、1学年廊下には3年生の作品、2学年廊下には1年生の作品、3学年廊下には2年生の作品、2月14日(金)からの期間、1学年廊下には1年生の作品、2学年廊下には2年生の作品、3学年廊下には2年生の作品が掲示されます。
1年生の作品
2年生の作品
3年生の作品
生徒会によるあいさつ運動(1月)
1月19日(水)生徒会によるあいさつ運動を実施しました。生徒会執行部の生徒は西門付近で、生徒会中央委員の生徒は昇降口で、登校してきた生徒に対して大きな声であいさつを行っていました。まもなく大寒を迎える寒い朝でしたが、気持ちよく学校生活がスタートすることができました。生徒会の皆さん早朝からご苦労様でした。
学習支援サイト
カテゴリ選択
-
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 165
-
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 未来の教室 ~learning innovation~:経済産業省 96
-
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School 66
-
科学技術広報研究会(JACST)「科学技術の面白デジタルコンテンツ」 31
-
『シュートクプログラム』学習者向けコンテンツ(明治図書) 18
-
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト(栃木県総合教育センター) 9
-
整理と対策 | 中学校の教材 | 明治図書の学習教材 30