文字
背景
行間
★宮中日誌★
活動の様子
宮の原中案内看板塔が完成しました!
学校敷地の北東の角に新しい案内看板塔が設置されました。
PTAと地域協議会のご協力で素晴らしいものができましたので、ぜひ見に来てください。
来年度入学予定の小学6年生が、宮の原中学校を見学に来ました
1月17日(金) 宇都宮市で一斉に「小学校6年生の進学先中学校訪問」が行われました。
宮の原中学校には小学校5校から参加がありました。
授業や部活動を見学したり、体育館で中学校の生活について説明を聞いたりしました。
中学生は、小学生の姿を見て自分たちの成長と先輩としての自覚を改めて確認したようです。
PTA研修部講習会「ドライフラワーのお正月しめ縄作り」が行われました。
12月8日(木)本校会議室でPTA研修部講習会「ドライフラワーのお正月しめ縄作り」が開催されました。講師の齋藤香子先生の作品見本を参考に、参加した保護者の皆様も様々な材料を組み合わせて素敵な正月飾りを制作しました。
1年生がさつま芋と大根の収穫をしました
11月30日,12月7日の2日間,農業体験学習としてさつま芋と大根の収穫を行いました。
家に持ち帰り,各家庭で美味しく調理して食べたことでしょう。
このような貴重な体験をできたのは杉山さんのおかげです。これまで畑の管理やご指導をいただきありがとうございました。
合唱コンクールを実施しました
11月22日(火)3年ぶりとなる,宇都宮市文化会館の大ホールで合唱コンクールを実施しました。
当日はPTA生活指導部の方々のご協力のもと,朝から徒歩で移動しました。
テーマは「 全力で紡いでいく60周年 ~今までもこれからも~ 」です。創立60周年記念の中での開催となりました。
コロナ禍ということもあり,感染症対策を行いながらこれまで練習をしてきました。本番でもマスクを着用したままでの実施です。
当日は,どのクラスも心をこめて歌いました。