★宮中日誌★

活動の様子

生徒会福祉委員会担当 生徒集会

ピース9月4日(水)5時間目終了後、福祉委員会が担当に生徒集会が行われました。

 福祉委員会では、再生可能な資源の回収を行っています。普段取り組んでいることが、どんなことに役立っているのか、説明やクイズから知ることができて有意義な時間でした。

 このところ宇都宮でも、台風や低気圧の影響で豪雨を体験することが増えました。資源を大切に循環することが、地球にためになり、みんなの安全や暮らしやすさにつながります。資源回収、小さなことですがしっかりと継続して取り組んでいきましょう!

担当の先生方、スライドを作り操作もしてくれた福祉委員会副委員長さん、ありがとうございました!

1学期後半がスタートしました

グループ本日、1学期後半がスタートしました。

 長いと思っていた夏休みは、今年もあっという間に終わってしまいました。

 今日は台風の影響が心配されましたが、予定通りの日程で進めることができました。まだ油断はできないようですから、週末も部活動で登校する場合など、十分注意してください。

  授業前に行われた全校集会では、校長先生から夏休み中の宮の原中学校の生徒や先生方の活躍、安全や今後の生活についてお話がありました。

 その後教室では、宿題や提出物を集めたり、夏休みの思い出を話し合ったりする元気な姿が見られました。

 

地域未来塾2日目

曇り本日は地域未来塾2日目。朝は少し雨が降りましたがその後はくもりで気温もそれほど高くなかったので、参加する生徒は登校しやすかったのではないかと思います。今日も集中して学習に取り組む生徒の姿が見られました。

 

 地域未来塾では、教えるサポートスタッフはホワイトボードをもって、自習に来ている生徒は両面印刷の「Help」カードをもっています。積極的に質問して、この機会を有効活用してくれると良いと思います。