文字
背景
行間
活動の様子
合唱コンクールの練習(昼休みと放課後)が始まりました
10月31日(木)の合唱コンクールに向けて、本日から昼休みと帰りの会後のクラス練習が始まりました。
第1音楽室、第2音楽室、体育館、オープンスペース、武道場、第2理科室、被服室、調理室 学校中から生徒たちの歌声が聞こえれ来ます。
本番まで、それぞれのクラスの練習は順調に進むとは限りません。いろいろな問題が生じることもありますが、それを乗り越えて素晴らしい合唱を作り上げていきます。合唱コンクールでは、成長した姿と素晴らしい合唱をご期待ください。
中鶴田の大フジ ヒガンバナが見ごろ
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、朝夕はめっきり涼しくなってきました。
9月8日(日)に清掃ボランティアを行った、学校近くの市指定の天然記念物「中鶴田の大フジ」では、ヒガンバナが見ごろとなっています。ヒガンバナは別名曼珠沙華、この時期に真っ赤な花を咲かせます。
すくすくと花茎が伸びてびっくりするほど成長が速いので、見ごろも長くはありません。毒があるので触らないように気を付けて観賞してください。
PTA研修旅行
9月12日(木)PTA研修旅行がありました。
本日のコースは 学校==⇒外ノ池酒造==⇒益子陶芸よこやま(昼食・ろくろ体験)==⇒道の駅ましこ==⇒学校
ゆっくりろくろ体験ができたそうなので、焼きあがった作品が送られてくるのが楽しみですね!
本日 1学期期末テスト
本日9月12日(木)は、1学期期末テストです。
テスト出題範囲表は、夏休み前に配付されたので、この日に向けて計画的に学習を進めてきた生徒も多いはず。日ごろの成果を発揮して、目標が達成できると良いと思います。
テストは、先生方が夏休み中から各教科ごとに集まって検討を重ね、作成や採点基準のすり合わせを行っています。テストが終わると採点を行いますが、今年度から、テスト結果のくわしい分析ができて採点間違いがない採点ソフトを使用しています。
真剣にテストを受けています。
9月10日。食農体験!大根の種を植えてきました。
9月10日。爽やかな青空が広がる今日この頃、1年生で大根の種まきをしてきました。
夏休みには3クラスがジャガイモを植えました。
その様子を見て、「早く自分たちも大根を植えたい」とワクワクしていた彼らにとって、この日は待ち遠しかったことでしょう。
どう植えればよいのか、全員が真剣に話を聞いています。
今回植えたのは青首大根と聖護院大根の二種類です。
聖護院大根は頭のヘルメットと同じくらい大きくなるそうです。
こんなに小さい種が、
どこまで成長するのか、楽しみですね。
「はい、どうぞ。」
「話をよく聞き、要領よくやっている」とお褒めの言葉もいただきました。
畑を借りるだけではなく、畑を耕していただき、丁寧なご指導までいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
9月下旬には間引きがあり、11月の中旬には収穫できるそうです。
おでん、牛筋の煮込み、ブリ大根、大根おろし…。
収穫できたらどうやっていただこうか、今からワクワクしますね。