文字
背景
行間
活動の様子
冒険活動教室 冒険活動センターへ出発!
11月8日(金)の冒険活動出発日は、生徒の集合時間7時。先生方は6時15分に集合して、出発準備や最終確認、電話の対応等を行いました。
出発の集いの後、バスに乗り込み出発しましたが、たくさんの先生方が見送りに来てくれました。
他学年のたくさんの先生が見送りに出てくれました
冒険活動教室 事前指導
1年生の11月8日(金)から行われる冒険活動教室の事前指導の様子をお知らせします。
校長先生のお話
引率の先生の紹介
表紙絵とスローガンの表彰
この後、係の仕事やきまり、持ち物などについて確認しました。
宮の原中学校授業力向上の取り組み
11月11日(月)本日は湯澤先生が家庭科の授業を公開しました。「発達にとっての大人の役割」という単元で、実際に乳児や幼児が使うものに触れて確認し、どんな工夫や配慮があるのかを体感していました。子供が安心して生活できる環境について、深く理解できたと思います。
授業後、男子生徒に自分の過去と未来のどちらを思って学習したのか尋ねると、「パパになった未来の自分」を想像したという答えでした。
テニスコート改修工事②
テニスコート改修工事は順調に進んでいます。
昨日はついに緑色の砂が入りました!
とにかく見た目がかっこいいことが一番ですが、この緑色の砂は踏み固めていくとだんだんと締まって使いやすくなるそうです。完成が楽しみです!!
砂ではなく土ですね
宮の原中学校授業力向上の取り組み
11月6日(水)1時間目は、丸山先生が英語の授業を公開しました。
have toやmustを使って、その国の習慣やマナーを相手に伝える活動を、みんな楽しそうに行っていました。
繰り返し英語で話していく中で、have toやmustの使い方をしっかり身に着けることができました。
3時間目は三枝先生が国語の授業を公開しました。
内容は「竹取物語」で、歴史的仮名遣いに注意して音読し、古典の文章の美しさやリズムを感じていました。難しく感じる古典の文章も、登場人物の心情に注目して読んでいくと理解し易いということがわかりました。