文字
背景
行間
★宮中日誌★
活動の様子
読書集会が行われました
図書委員会による、読書集会が行われました。
図書委員の生徒からは、手作りのPOPによる本の紹介、
グリム童話に関する読書クイズがありました。
図書委員の中には、全校生徒の前で、原稿を暗記して
発表する生徒もいて、本校生徒の潜在能力の高さが感じられました。
聴いている生徒たちは、みんな夢中になって図書委員の話に耳を傾けていました。
小中合同あいさつ運動が行われました。
小中合同あいさつ運動が行われました。
写真は姿川第二小学校でのあいさつ運動の様子です。
小学校の先生方からは、元気のあるあいさつにお褒めのことばをいただきました。
あいさつ運動の時に限らず、日ごろから元気なあいさつを心掛けていきましょう。
教育講演会が行われました
教育講演会が行われました。
講師に、スポーツ栄養学の第一人者の鈴木いづみ先生をお招きし、「スポーツと食事」と題して、食育に関する講演会が行われました。
講演の最後には、生徒からの質問にも答えてくださり、
有意義な講演会となりました。
鈴木先生は、大切なのは「自己管理」と何度も繰り返しおっしゃっていました。
講演会で学んだことを生かし、健康管理に努めていきましょう。
感染症予防に関する集会が行われました
保健体育委員による、感染症予防に関する集会が行われました。
保健体育委員の生徒からは、ノロウイルスやインフルエンザの予防法の
説明がありました。
また、万が一教室内で嘔吐してしまった場合の対処法の実演もありました。
宮の原中でもインフルエンザの流行が広まりつつあります。
手洗い・うがいをしっかりし、感染予防に努めていきましょう。
いじめ撲滅のための生徒集会が行われました
いじめ撲滅のための生徒集会が行われました。
演劇部のいじめに関する劇では、実際のいじめの場面を再現した劇を見て、
生徒たちはその恐ろしさを感じたようです。また、加害者だけでなく、
いじめを見ているだけの傍観者もいけない、いじめをなくすために
行動を起こさなければならないということも考えさせられました。
友達と仲良く、そして相手の気持ちを考えながら生活し、
いじめのない宮中にしていきましょう。