文字
背景
行間
						★宮中日誌★
					
	
	活動の様子
						
						令和2年度後期生徒会役員選挙											
					
					
						 9月16日(水)5校時、生徒会役員選挙立会演説会が前回と同様にテレビ放送を使って行われました。選挙管理委員長のあいさつの後、会長候補者2名、副会長男子候補者3名、副会長女子立候補者3名の演説がありました。生徒たちは教室で各候補者の熱心な演説を真剣に聞き、各教室で選挙管理委員の指示のもと投票が行われました。初めて投票を経験した1年生からは、「一歩大人に近づいたような気持ちになった。」という声もありました。後期生徒会役員は1・2年生から選出され、これまでの宮の原中学校の伝統を引継ぎ、更に発展させる大切な役割を担っています。新しく選出された後期生徒会役員の皆さんのご活躍を期待しています。
 
選挙管理委員長あいさつ 選挙管理副委員長が進行を担当
 
立候補者と責任者がカメラに向かって演説しました
 
教室で演説を視聴
 
教室での投票
										選挙管理委員長あいさつ 選挙管理副委員長が進行を担当
立候補者と責任者がカメラに向かって演説しました
教室で演説を視聴
教室での投票
						
						アカナスをいただきました											
					
					
						 ご近所の方からアカナス(ソラナム)をいただき、玄関ホールに飾りました。ありがとうございました。アカナスは、別名パンプキンツリーと呼ばれていて、ハロウィンの飾り付けで花瓶にさして使用したり、本物のカボチャと並べたりするそうです。とてもかわいいので、ぜひ見に来てください。
 
 
また、明日からは秋の彼岸に入ります。市天然記念物の大フジ周辺のには、ヒガンバナが咲き始めています。夏から秋に季節は確実に進んでいます。
					
										また、明日からは秋の彼岸に入ります。市天然記念物の大フジ周辺のには、ヒガンバナが咲き始めています。夏から秋に季節は確実に進んでいます。
						
						理科の研究授業がありました											
					
					
						 本日9月17日(木)5校時、第1理科室で宇河地区中学校教育研究会理科部会の研修会として理科の研究授業がありました。「理科の見方・考え方を働かせることを通して資質・能力を育成し、豊かな未来を切り拓く理科教育」というテーマに沿って、3年「酸・アルカリと塩」の単元で、中和反応が進んでいくときのイオンの増減を説明することを目指した授業が展開されました。生徒たちは実験に主体的に取り組み、実験結果をもとに意見交換しながら思考を深め、ホワイトボードを活用しイオンモデルと関連付けて説明していました。授業をされた酒井先生と3年7組の生徒の皆さん、お疲れ様でした。
 
 
 
 
 
 
 
					
										
						
						北校舎東側男女トイレ改修工事(経過その1)											
					
					
						 9月7日(月)から始まりました北校舎東側男女トイレ改修工事は、トイレブースの解体とビニール床シートの撤去が終わりました。次の工程の和式便器の撤去は、大きな音が発生する作業となるため、9月19日(土)から22日(火)の4連休に行っていただけることになっています。連休を返上しての工事をしていただける作業員の皆さまに感謝を申しあげます。
 
トイレブース(個室仕切り)が解体撤去されて広々としています!
										トイレブース(個室仕切り)が解体撤去されて広々としています!
						
						9月の生徒会あいさつ運動											
					
					
						 本校生徒会は、毎月1回正門と西門に立ちあいさつ運動を行っています。本日9月16日(水)7:45~8:05の20分間、生徒会執行部の生徒たちは登校してきた生徒たちと元気な挨拶を交わしていました。1日の学校生活が気持ちよくスタートできそうです。
 
正門(東門)前
 
西門 教職員による登校指導
										正門(東門)前
西門 教職員による登校指導
						学習支援サイト
					
	
	学習支援サイト
カテゴリ選択
- 
						
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 165
 - 
						
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 未来の教室 ~learning innovation~:経済産業省 96
 - 
						
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School 66
 - 
						
科学技術広報研究会(JACST)「科学技術の面白デジタルコンテンツ」 31
 - 
						
『シュートクプログラム』学習者向けコンテンツ(明治図書) 18
 - 
						
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト(栃木県総合教育センター) 9
 - 
						
整理と対策 | 中学校の教材 | 明治図書の学習教材 30
 
						カウンター
					
	
	
				
			2		
			
			1		
			
			5		
			
			9		
			
			8		
			
			0		
			
			9