文字
背景
行間
2025年10月の記事一覧
益子町へ
4年生の校外学習は、益子町で陶芸について学びます。
長谷川陶苑に着き、作業場を見学させていただきました。
見学のあとは手びねり体験です。
思い通りの作品がつくれたり…思い通りには、なかなかいかなかったり…
でも、世界でたった一つの器ができました。
焼き上がりが楽しみです。
その後、益子陶芸メッセにて、のぼり窯と旧濱田庄司邸の見学をしました。
お昼は、陶芸メッセの広場で。
外で食べるお弁当は一段とおいしく感じます。
午後は、班ごとに益子の街を散策しました。
陶芸品の買い物もします。
家族の顔を思い浮かべながらお土産を選んでいる子もいました。
友達と一緒に、充実した一日を過ごすことができました。
おもちゃ博物館
今日は、2年生と4年生の校外学習でした。
2年生はおもちゃ博物館に行きました。
記念写真撮影の後、館内に入り、早速班ごとで活動します。
まずは「きっずらんど」の遊具で思いきり遊びました。
2階「きっずたうん」の「ままごとひろば」や「くみたてひろば」などでも、班の友達と楽しい時間を過ごしました。
おもちゃ博物館での活動時間はたっぷり2時間取りましたが、「もっと遊びたい!」という声が挙がるほど、遊びに集中していました。
お昼ご飯は、壬生総合公園の原っぱに移動。
ここでも班ごとにお弁当を広げました。
食事の後は、広い原っぱで、駆け回ったり、カエルや虫を捕まえたりと、こちらでもたっぷり遊ぶことができました。
友達と楽しい時間を過ごす中で、お互いのよさに気付く場面もたくさんあったことと思います。
4年生は益子町に出かけました。
その様子は、また来週お伝えします。
給食の時間
子供たちが毎日楽しみにしている給食の時間。
今日の献立は、「麦入りごはん、牛乳、白身魚のフライ、おひたし、里芋の中華煮」です。
里芋は秋の味覚ですね。
手を洗ってランチマットを敷いたら、席に座って待ちます。
順番に配膳を受けたら、また席に座って待ちます。
出歩いたりおしゃべりをしたりすることなく、行儀よく待つことができています。
給食当番も立派です。
食器やおかずを配る仕事に集中して取り組んでいます。
どのクラスも、マナーを守って配膳をすることができました。
作ってくれた人に感謝して「いただきます!」
いじめゼロ集会
10月は「いじめゼロ強調月間」です。
今朝の児童集会で「いじめゼロ集会」を行いました。
進行は運営委員会の児童です。
各クラスでつくった「いじめゼロスローガン」を発表し合いました。
今年は、代表児童の発表ではなく、クラス全員で声を合わせてスローガンを読み上げました。
どのクラスも、思いのこもったスローガンを堂々と読み上げることができ、全校生で「いじめは絶対に許さない」という雰囲気をつくることができました。
アンケートがありません。
アンケートがありません。