学校生活の様子

学校行事等の様子

図書室オリエンテーション

本に親しみ、学習にも本を活用できるよう、学校図書館司書による「図書室オリエンテーション」を全クラスで行っています。

はじめに、学校図書館司書から、図書室での約束や貸出返却の仕方について話を聞きます。

 

また、学年の発達段階に応じて、本の分類についても学びます。

図書室の本は0類から9類まで、10の分類に整理されているので、この分類を活用することで、自分の目的にあった本を探すことができます。

 

実際に書架を確認して、本の分類についての理解を深めたり、自分が気になる本を選んだりします。

選んだ本を早速読み始める子もいます。

 

 

 

最後に、全員が本を借ります。

今後も、図書室の利用が進むよう継続的に支援していきます。

 

全校朝会と運営・代表委員会

昨日、1年生が揃って初めての全校朝会を行いました。

6年生をはじめとして、全学年が静かに整然と体育館に入場することができ、すばらしいです。

1年生もしっかりと話を聞くことができました。

 

校長からは、①今年度もあいさつを習慣化すること ②今年度は「自分たちの学校を 自分たちでつくる」という意識をもってもらいたいこと、などを話しました。

 

 

「自分たちの学校を 自分たちでつくる」ということに関しては、先日、児童会の運営委員会で「みどりっ子チャレンジ! みんななかよくふれあって ひとりひとりが かがやくえがお」というテーマが話合いで決定しました。

このテーマのもと、児童会活動を主体的に運営していくことになります。

 

本日の児童代表委員会では、運営委員会が中心となり、3年生以上の各学級代表者との顔合わせをしました。

 

今後の活動が楽しみです。

健康診断

年度初めの健康診断が始まっています。

1年生も真新しい体育着に着替えて、しっかり検査を受けています。

順番の待ち方も素晴らしいです。

 

2年生の視力検査です。

1年生は補助の先生がつきましたが、2年生は、担任と養護教諭だけで検査が進みました。

さすが2年生です。

 

3年生の聴力検査です。

養護教諭の指示をよく聞いて、音が聞こえたらしっかり挙手しています。

 

この後、医師による検診も行われます。

 

はじめての給食と授業参観

今日から1年生の給食が始まります!

4時間の途中から、机にランチマットを広げ、給食当番は白衣を身に着け、準備を進めました。

 

今日のメニューはカレーです。

先生方に手伝ってもらいながら、当番さんが慎重に配膳をしました。

  

「いただきます!」

「カレー、すごくおいしいで~す!」

「サラダのブロッコリーも残さず食べられました」

  

 

 

本日は授業参観もありました。

新しいクラスで熱心に学ぶ姿を、おうちの方に披露しました。

 

 

 

 

離任式

先週、11日(木)に、離任式を行いました。

今年度は、お世話になった10名の教職員とのお別れです。

お一人ずつ、ごあいさつをいただきました。

 

 

緑が丘小の子供たちの様々な思い出、これからも頑張ってほしい応援のメッセージなどをお話ししていただいたあとには、子供たちから自然に温かな拍手が起こりました。

最後に、代表児童から花束を贈呈し、お礼の言葉を伝えました。

 

 

式後は、全校生で花道を作ってお送りしました。

 

 

春は別れと出会いの季節です。

寂しい気持ちも成長のための大切な経験。

明日から、また、新たな教職員とともに、よりよい学校生活をつくっていきます。