日誌

学校の様子

5月の全校朝会

 5月1日の業間時に,体育館で全校朝会を行いました。

 校長からは,5月のいじめ強調月間に関連したおおよそ次のような講話がありました。

 「だれもが輝く明保小」にするために,「自分がされて嫌なことは,しない,言わない」を守ろう。今年度の児童指導の合言葉「毎日めざそう5つ星」の1つ「心が温かくなることばかけ」をしよう。

    ~「ひとつのことば」の詩を朗読~

 相手の心の中は,見えないから,よいと思って掛けた言葉で相手の心を傷つけることもある。また,たくさんの子供たちが一緒に生活しているれば,もめごとや喧嘩はよくある。そこから辛いいじめとしないために,「だれもが大事な明保の子」を基盤に,次のことを実行していこう。

・相手の気持ちを考えよう。 ・自分の行動を振り返ろう。 

・相手と話し合おう。    ・うまくいかない時は,先生や友達に相談しよう。

 次に,児童指導主任が,安全で楽しく有意義な連休にするために,「たのしい」の頭文字を使って呼びかけました。

「た」:タイム。家に帰る時間を守ろう。

「の」:乗らないように気を付けよう。大怪我や事件事故で,救急車やパトカーに乗らないようにしよう。

「し」:知らない人についていかない。

「い」:いつもと同じ生活のリズムで健康に過ごそう。

 

劇団四季ミュージカルを鑑賞

 4月27日に5・6年生が宇都宮市文化会館で,劇団四季ミュージカル「人間になりたがった猫」を観劇しました。昨年度・一昨年度は,申し込んだ学校にミュージカルのデータが配信され教室で鑑賞しました。

 今年度は,生の舞台を観ることができ,歌に踊りにお芝居に引き込まれ感動していました。子供たちから,「人は一人では生きていけないことを改めて感じた」や「日本を代表する劇団の舞台を見ることができて嬉しかった」などの感想を聞くことができました。このようなすばらしい教育活動を企画してくださった市教育委員会と,年度初めの何かと多用な時期に,参加させてくれた高学年担当の教員に感謝します。

 

ようこそ!1年生

 2年生が「ようこそ1年生明保小へ」の会を開きました。対面式の後,2年生が校舎内を案内しました。

 プレ学校探検です。後日.1年生は生活科で学校探検を行います。1年生の手を引いて歩く2年生の姿が頼もしく見えました。特別教室を回る1年生は,ニコニコとして嬉しそうでした。2年生が作ったペンダントと昨年度採取したアサガオの種を1年生に贈りました。

  

眼科検診

 令和5年度の定期健康診断が行われています。4月26日に眼科検診を行いました。体育館の広い空間で,マスクを着用して見ていただきました。

 この後,5月10日と19日が内科検診,5月25日が耳鼻科検診,6月8日が歯科検診になります。

 

授業参観

 4月21日(金)に,授業参観・学級懇談会・PTA専門委員会を実施しました。年度初めのご多用の折,たくさんの保護者の方においでいただき感謝しております。

 子供たちはお家の方に見守られ,張り切って学習をしていました。1年生は,入学式から休日を除くと8日目の登校日です。すきなものの絵をたくさん描くことができました。