日誌

学校の様子

フラワーロードさわやか集会

6月3日(火)フラワーロードさわやか集会

 栽培委員会の児童が中心となり「フラワーロードさわやか集会」が1時間目に行われました。前半はテレビ放送で「○×クイズ」「フラワーロードの歴史」「栽培委員会からのお願い」について発表しました。後半は昨日話し合って決めた「縦割り班遊び」です。今日は各班ごとに教室や体育館で,いす取りゲーム,なんでもバスケット,宝さがしゲームなどで遊びました。

縦割り班よろしく集会

6月2日(月)縦割り班よろしく集会

 今年度の縦割り班活動が今日からスタートしました。1年生から6年生までを20班に分け,縦割り班遊びや縦割り班清掃を行います。1年間を通して活動しますので,今日は各班で自己紹介をしました。その後,次回の縦割り班遊びの内容や清掃分担について話し合いました。6年生がリーダーシップをとり,進行していきます。上級生は下級生を思いやり,下級生は上級生を慕う気持ちを育てます。

学校にある石碑

5月30日(金)学校にある石碑

 6月2日(月)に明保小学校152年創立記念TV朝会を行います。子供たちに話をする資料の一部,学校にある2つの石碑についてご紹介します。1つ目はプールの西側にある「顕彰碑」です。これは初代 御子貝 光三 校長先生の業績をたたえて卒業生らによって建てられたものです。2つ目は正門入ってすぐ左手にある「沿革の銘」です。これは昭和48年に城山南小から明保小に移転した時に建てられました。明保小の歴史について刻まれています。ご興味ありましたら,来校されたときにご覧ください。

ICTミニ研修

5月28日(水)ICTミニ研修

 昨日の放課後,宇都宮市教育センターの大島先生が来校してくださり,「ICTミニ研修会」を行いました。実物投影機の使い方についてです。実は以前から学校で使われていたものですが,最近はパソコンを教室のテレビにつないで映すことが多いので,若い先生方にはなじみがないかもしれません。しかし,低学年のノート指導や,小さいものを拡大して子供たちに見せることができるなど,まさにリアルをデジタルで表せます。

新体力テスト

5月27日(火)新体力テスト

 今日と明日の2日間,新体力テスト(元気っ子健康体力チェック)が行われます。27日は3年~6年生,28日は1・2年生です。1年生には6年生が,2年生には5年生がお手伝いをしてくれます。周りの人と比べるのではなく,自分の体力や運動能力を知り,苦手な種目について,教科体育や休み時間の外遊びなどで,今年1年間かけ,少しづつ高めていくようにできるといいです。