日誌

学校の様子

花丸 5年 理科の授業

6月20日 午後2時 5時間目の授業です。
5年生が理科の授業をしています。テーマは「水にとけたもののゆくえ」です。


食塩を水に溶かし,その様子を観察しています。横から下から・・・いろいろな角度からじっくり観察しています。





食塩を水に溶かすと,やがてその粒は見えなくなります。
とけた食塩はどうなったのでしょう?子どもたちは,自分の考えを図と言葉でワークシートに表していきます。


グループで話し合い,考えを発表していきます。



さて,とけた食塩はなくなってしまったのでしょうか?
確かめるにはどうしたらよいのでしょうか?
・・・顕微鏡でみる,蒸発させる,なめてみる,重さをはかる・・・いろいろな意見が出ました。
次の時間に実験していくことになります。

給食・食事 手巻き寿司

6月20日 12時40分 給食の時間です。
きょうは手巻き寿司!具材は,納豆,チーズ,たまご焼きです。
  ・・・・う~ん,手巻き寿司かあ・・・   1年生は初めてだなあ・・・
      それに・・・納豆!! だいじょうぶかなあ・・・・ ちょっとだけ不安が心をよぎります 
 
  ・・・・教室を覗いてみることにしました。



おや,みんな上手!
子どもたちは,上手に手巻き寿司をつくって,おいしそうに食べていました。


晴れ プールだ!

6月20日 午前10時50分 3時間目の授業です。
ようやくこの時間が来ました。1週間前にプール開きをしましたが,天気に恵まれず,5年生はきょうが初めてのプールです。梅雨の晴れ間でしょうか,子どもたちの願いが届いたのでしょうか,きょうは陽の光にプールの水もキラキラ輝いています。子どもたちは,元気いっぱい今年初めての水泳の時間を楽しんでいました。




花丸 3年 国語の授業

6月20日 午前9時50分 2時間目の授業です。
きょうは,今年度新しく採用された先生への指導訪問がありました。物語の読み取りです。
先生は,子どもたちの目を見て,反応を確認しながら授業を進めていきます。子どもたちも一生懸命に考えて,学習に取り組んでいました。




雨 雨の昼休み

6月16日 午後1時20分 昼休みの時間です。
休み時間になると,子どもたちは競うようにして校庭に飛び出していきます。
       ・・・・でも,きょうは雨。子どもたちは,どのように過ごしているのでしょう?








カードゲームやボードゲーム,リコーダーの練習など,それぞれに工夫して過ごしていました。図書室もこんな日は子どもたちでいっぱいです。