文字
背景
行間
日誌
学校の様子
5年調理実習
5月25日 午前9時10分 1時間目です
5年生が調理実習をしています。「野菜をゆでよう」がテーマです。子供たちは,グループごとに食材を選び,「ゆで野菜サラダ」をつくっています。普段,「あまり包丁を使うことがない」という子も頑張っています。












5年生が調理実習をしています。「野菜をゆでよう」がテーマです。子供たちは,グループごとに食材を選び,「ゆで野菜サラダ」をつくっています。普段,「あまり包丁を使うことがない」という子も頑張っています。
5時間目
5月24日 午後2時30分 5時間目です
音楽室では3年生が授業を受けています。教室をのぞいたときには,音階の学習をしていました。楽譜を見ながら音符に階名をつけていました。友達と上手に教え合っている姿も見られます。



6年生の教室では学級活動です。クラスのキャラクターを相談して決めているようです。楽しそうですね。

音楽室では3年生が授業を受けています。教室をのぞいたときには,音階の学習をしていました。楽譜を見ながら音符に階名をつけていました。友達と上手に教え合っている姿も見られます。
6年生の教室では学級活動です。クラスのキャラクターを相談して決めているようです。楽しそうですね。
図書室満員御礼!
5月23日 午後1時30分 昼休みです
雨が降り始めました。こんな日は図書室が子供たちでいっぱいになります。





教室ではカードゲームや室内ゲームを楽しむ子供たちもいます。


雨が降り始めました。こんな日は図書室が子供たちでいっぱいになります。
教室ではカードゲームや室内ゲームを楽しむ子供たちもいます。
全体練習・係打合せ
5月23日 午前8時40分 1時間目です
運動会が近づいてきました。全体練習も最終段階です。開閉会式を通して練習しました。子供たちが自主的に行動できるよう支援しています。「次の自分の役割は」「自分はこのときにどう行動すればよいのか」「ラジオ体操で気を付けることは何か」「入場行進のときはどんなことに気を付けるべきか」「上級生として下級生にどのように声をかければよいか」・・・・子供たちが自ら考え行動すること,1つ1つの動きを意識して精一杯運動すること,一人一人が気を引き締めて練習に臨んでほしいと思います。



午前10時40分 休み時間です。5・6年生の児童は係ごとに打ち合わせを行いました。

運動会が近づいてきました。全体練習も最終段階です。開閉会式を通して練習しました。子供たちが自主的に行動できるよう支援しています。「次の自分の役割は」「自分はこのときにどう行動すればよいのか」「ラジオ体操で気を付けることは何か」「入場行進のときはどんなことに気を付けるべきか」「上級生として下級生にどのように声をかければよいか」・・・・子供たちが自ら考え行動すること,1つ1つの動きを意識して精一杯運動すること,一人一人が気を引き締めて練習に臨んでほしいと思います。
午前10時40分 休み時間です。5・6年生の児童は係ごとに打ち合わせを行いました。
3年社会の授業
5月22日 午後3時 6時間目です
3年生は,先日,町探検をしてきたことを絵地図にまとめたり,発表し合ったりしているクラスがありました。学校の周囲は,東西南北で土地利用の様子が違います。他のグループの発表を聞いたり,話し合ったりしながら,その特徴に気付いていくことになります。子供たちはどんなことに気付いていくでしょう。




3年生は,先日,町探検をしてきたことを絵地図にまとめたり,発表し合ったりしているクラスがありました。学校の周囲は,東西南北で土地利用の様子が違います。他のグループの発表を聞いたり,話し合ったりしながら,その特徴に気付いていくことになります。子供たちはどんなことに気付いていくでしょう。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
8
7
3
5
6
人目の訪問者です。
リンクリスト