文字
背景
行間
						日誌
					
	
	学校の様子
						
						出発!											
					
					
						11月6日 午前8時30分 
5年生が社会科見学に出発します。自動車工場と食品工場を見学してきます。教室で資料等を使って学習した内容を,実際に見て確認したり,働く人に尋ねたりしながら学習を深めていきます。実際に観察をすることで,2つの工場の共通点や相違点,それぞれの特徴などを比較して学習することができます。さあ,元気に出発です。
					
										5年生が社会科見学に出発します。自動車工場と食品工場を見学してきます。教室で資料等を使って学習した内容を,実際に見て確認したり,働く人に尋ねたりしながら学習を深めていきます。実際に観察をすることで,2つの工場の共通点や相違点,それぞれの特徴などを比較して学習することができます。さあ,元気に出発です。
						
						パクパクおにぎり おいしいよ!											
					
					
						11月5日 12時15分 給食の時間です。
きょうの給食の時間には「おにぎり」を作る練習をします。子どもたちは,袋を利用しておにぎりをにぎります。「まあるい」おにぎりや「三角の」おにぎり,「俵型の」おにぎりなど,形や大きさはそれぞれです。「上手に作れましたか?」「おいしいですか?」と声をかけると,おにぎり片手に笑顔で「ハーイ!」と答えてくれました。今度の「おにぎりの日」も楽しみですね。








					
										きょうの給食の時間には「おにぎり」を作る練習をします。子どもたちは,袋を利用しておにぎりをにぎります。「まあるい」おにぎりや「三角の」おにぎり,「俵型の」おにぎりなど,形や大きさはそれぞれです。「上手に作れましたか?」「おいしいですか?」と声をかけると,おにぎり片手に笑顔で「ハーイ!」と答えてくれました。今度の「おにぎりの日」も楽しみですね。
						
						5年生が…6年生が…											
					
					
						11月2日 午前11時40分 4時間目です
5年生は理科の授業です。「流れる水のはたらき」の学習です。地面を流れる川のモデルを砂場に作って実験しています。流れの外側と内側ではどんな違いが見られるのか。水量を増やすとどうなるのだろうか。子どもたちはテーマをもって観察します。




6年生は体育館で「感謝の集い」の発表練習です。合奏曲の練習をしていました。どんな演奏を披露してくれるのか,当日が楽しみです。


					
										5年生は理科の授業です。「流れる水のはたらき」の学習です。地面を流れる川のモデルを砂場に作って実験しています。流れの外側と内側ではどんな違いが見られるのか。水量を増やすとどうなるのだろうか。子どもたちはテーマをもって観察します。
6年生は体育館で「感謝の集い」の発表練習です。合奏曲の練習をしていました。どんな演奏を披露してくれるのか,当日が楽しみです。
						
						2年バスの乗り方教室											
					
					
						11月2日 午前10時40分 3時間目です
2年生が「バスの乗り方教室」に参加しています。後日,実際に路線バスを利用して校外学習に出かけるので,そのための事前学習も兼ねています。初めてバスに乗るという児童もいて,安全な乗り降りの仕方や乗車中のマナーについてしっかり学習していきます。
「整理券」は何に使うのかな… 整理券の番号で金額が分かるね…
え!160円?80円しか持ってないよ… 大丈夫,子どもは半額だよ…
子どもたちにとっては1つ1つが勉強です。バスの乗り降りを疑似体験することで印象が強まります。
校外学習の当日も,ルールやマナーを守ってバスを利用できるといいですね。













					
										2年生が「バスの乗り方教室」に参加しています。後日,実際に路線バスを利用して校外学習に出かけるので,そのための事前学習も兼ねています。初めてバスに乗るという児童もいて,安全な乗り降りの仕方や乗車中のマナーについてしっかり学習していきます。
「整理券」は何に使うのかな… 整理券の番号で金額が分かるね…
え!160円?80円しか持ってないよ… 大丈夫,子どもは半額だよ…
子どもたちにとっては1つ1つが勉強です。バスの乗り降りを疑似体験することで印象が強まります。
校外学習の当日も,ルールやマナーを守ってバスを利用できるといいですね。
						
						創立145周年記念PTAバック											
					
					
						11月2日 午前8時15分
保護者の方からエコバックが配られました。創立145周年を記念してPTAが制作したバックです。めいほ祭などで使えますね。デザインも工夫されていますので,是非大切に使ってほしいです。

 
 
 
					
										保護者の方からエコバックが配られました。創立145周年を記念してPTAが制作したバックです。めいほ祭などで使えますね。デザインも工夫されていますので,是非大切に使ってほしいです。
						お知らせ
					
	
	本校の電話連絡時間は、平日7:45から16:40までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
						あなたは
					
	
	
				
			2		
			
			4		
			
			6		
			
			0		
			
			8		
			
			5		
			
			8		
	
	人目の訪問者です。
						リンクリスト