日誌

学校の様子

花丸 朝の読書

11月10日 午前8時15分 朝の活動です
現在,読書週間期間中です。読書をしている教室を覗いてみました。
教室に流れる静寂。10分程度の短い時間に子どもたちは本の世界に入り込み,さまざまな思いを巡らしていることでしょう。
テレビから流れる映像を見て物事を知るのは,分かりやすく,その場に居ながらにしてたくさんの情報を得ることができます。それに対して,「本を読む」という行為は,1つ1つの画像を自ら創りだしていく行為です。自分の力で画像を広めていくことができるのです。想像力を豊かにし,思考力や洞察力を高めます。
10分程度の短い時間,教室にはたくさんの画像が生まれ,いろいろな世界が広がります。一人一人が異なった画像を生み出し,それぞれのストーリーを構築しています。そこから得られる感情や思考もさまざまです。



1,2年生の教室では,図書委員による読み聞かせが行われていました。
子どもたちは読み聞かせが大好き。目を輝かせてお話を聞いています。たくさん,たくさん想像力を働かせていることでしょう。
いつもはクレヨンの会の皆さんのお話を聞いていますが,きょうは5,6年生のお兄さん,お姉さんのお話です。図書委員の皆さんも1,2年生に楽しい時間を過ごしてもらおうと,いろいろ工夫しているようです。パネルシアターや動作を取り入れたり・・・・・・
教室には笑顔がいっぱい広がっていました。