文字
背景
行間
						日誌
					
	
	学校の様子
						 3年生 校内防火設備調べ
						3年生 校内防火設備調べ											
					
					
						11月15日
社会科の学習「消防署の秘密をさぐろう」として,校内にある防火設備を調べました。消火器や消火栓,防火シャッター,煙探知機など,熱心に調べ,記録していました。学校には,たくさんの防火設備があることに驚いていました。
以前4年生も同じ学習をしていましたが,本年度は新学習指導要領への移行期間ということで,単元の移動等により未学習とならないよう,このように学年が重なることがあります。
 
 
 
  
					
										社会科の学習「消防署の秘密をさぐろう」として,校内にある防火設備を調べました。消火器や消火栓,防火シャッター,煙探知機など,熱心に調べ,記録していました。学校には,たくさんの防火設備があることに驚いていました。
以前4年生も同じ学習をしていましたが,本年度は新学習指導要領への移行期間ということで,単元の移動等により未学習とならないよう,このように学年が重なることがあります。
						 クラブ活動 「茶道教室」
						クラブ活動 「茶道教室」											
					
					
						11月14日 
										 クラブ活動の時間,日本文化クラブでは,地域の先生をお招きして茶道教室を行いました。お茶の入れ方やいただき方,お辞儀の仕方など伝統的な作法を学びながら,相手を気遣う大切さなど作法や伝統にこめられた意味も学ぶことができ,改めて日本文化の素晴らしさを実感しました。 
						 2年生 「子ども祭り」の準備
						2年生 「子ども祭り」の準備											
					
					
						11月14日
昨年は,2年生に招待されて参加した「子ども祭り」
今度は,自分たちが1年生を招待する番です。今,一生懸命にゲームなどの準備をしており,今日は作ったゲームを自分たちで試していました。「1年生ができるかな。楽しめるかな。」と真剣に考えながら工夫していて,上級生らしい思いやりの心が育っていると感じました。きっと1年生も喜ぶお祭りとなることでしょう。
 
 
 
  
					
										昨年は,2年生に招待されて参加した「子ども祭り」
今度は,自分たちが1年生を招待する番です。今,一生懸命にゲームなどの準備をしており,今日は作ったゲームを自分たちで試していました。「1年生ができるかな。楽しめるかな。」と真剣に考えながら工夫していて,上級生らしい思いやりの心が育っていると感じました。きっと1年生も喜ぶお祭りとなることでしょう。
						 1年生 持久走記録会のコース確認
						1年生 持久走記録会のコース確認											
					
					
						11月13日
11月29日に行われる持久走記録会に向けて,どの学年も練習に励んでいます。
初めて参加する1年生は,実際のコースを歩いて確かめました。当日は,安心して自分のペースでがんばれるとよいと思います。
 
 
 
					
										11月29日に行われる持久走記録会に向けて,どの学年も練習に励んでいます。
初めて参加する1年生は,実際のコースを歩いて確かめました。当日は,安心して自分のペースでがんばれるとよいと思います。
						 宮っ子チャレンジ(宇東高附属中)
						宮っ子チャレンジ(宇東高附属中)											
					
					
						11月11日
中学生の社会体験「宮っ子チャレンジ」として,宇都宮東高等学校附属中学校の2年生2名が今日から3日間体験を行います。2人は明保小学校の卒業生で,今回は主に4年1組と4年3組で過ごします。
早速,授業では先生の補助を行ったり,休み時間に子どもたちと触れ合ったり,積極的に活動し,子どもたちも嬉しそうでした。
 
  
					
										中学生の社会体験「宮っ子チャレンジ」として,宇都宮東高等学校附属中学校の2年生2名が今日から3日間体験を行います。2人は明保小学校の卒業生で,今回は主に4年1組と4年3組で過ごします。
早速,授業では先生の補助を行ったり,休み時間に子どもたちと触れ合ったり,積極的に活動し,子どもたちも嬉しそうでした。
						お知らせ
					
	
	本校の電話連絡時間は、平日7:45から16:40までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
						あなたは
					
	
	
				
			2		
			
			4		
			
			5		
			
			5		
			
			2		
			
			5		
			
			3		
	
	人目の訪問者です。
						リンクリスト