日誌

学校日誌

学校生活の様子

 1年生の図工は,絵筆の使い方です。1時間でかなり上達しました。1年生の外国語活動は,英語で好きなフルーツ名を発表しています。2年生は,町探検についての発表原稿を作っています。音楽室では,3年生のリコーダーの音色がきれいに響いていました。

 6年生学級活動の時間です。宮っ子チャレンジの中学生が,中学校生活について,たのしい話をしています。今日は,PTA厚生部の皆様が来校し,ベルマークの集計を行ってくださいました。お世話になりました。

朝会(いじめゼロ)

 9月はいじめゼロ強調月間です。今日は,朝会で児童指導主任の講話がありました。いじめを矢に例えた自作の紙芝居による説明です。「一度刺さった矢は,心を引き裂き人を傷つける。傷ついた人は心身が弱り,自分で矢を抜くことができない。周りの人が声をかけ励まし,矢を抜いてあげる。矢を全部抜くことはできるが、矢の傷跡は決して消えない。いじめは絶対にしてはいけない。なくさなければいけない。」児童は,真剣に話を聞いていました。

授業の様子

 宮っ子チャレンジ2日目,今日から新しく1名が加わりました。今日来校した生徒は,本校の卒業生です。1年生の体育「てつぼうあそび」の時間です。「ぶらさがり」「だんごむし」などの課題に挑戦します。課題をクリアできれば,学習カードにシールを貼っていきます。

学校生活の様子

 本日9月5日(月)から9日(金)までの5日間,宮っ子チャレンジで国本中学校の生徒が来校します。主に1,2年生のクラスで児童と一緒に生活をします。朝の会では,放送室から全校児童に自己紹介をしました。業間は,早速児童と遊ぶ様子が見られました。月,木曜日は4名,火,水,金曜日は5名が参加します。

 今日から新しい清掃班になります。各清掃場所では,新しいメンバーでそれぞれの分担を決めていました。

避難訓練(地震・火災)

 本日,2校時目に避難訓練を実施しました。地震発生の放送で,児童は素早く机の下にもぐり身を守ります。その後,火災発生の放送で,静かに廊下に整列し,素早く避難を開始しました。廊下は防火扉でふさがれていますが,児童は慌てることなく冷静に行動していました。校庭に全校児童が集合完了したのは,避難開始の合図から3分17秒後でした。