文字
背景
行間
日誌
学校日誌
授業の様子
5年生,総合的な学習の時間です。「宇都宮学」で,宇都宮市のブランド農産物について調べています。1年生は算数の時間です。足し算の問題を作っています。学生ボランティアの和田先生が支援しています。2年生の図工は,「えのぐをたらしたかたちから」です。児童の技と自然が作り出す芸術品です。
学校生活の様子
今日から11月9日(水)までの7日間,「赤い羽根共同募金」を行います。代表委員の児童が,テレビ放送で募金を呼びかけました。11月1日(火)と9日(水)に,各クラスの募金箱を回収します。ご協力をよろしくお願いいたします。6年生は,国語の意見発表に向け準備を進めています。1年生は,ハロウィーンの仮装で記念撮影です。
授業の様子
1年生の生活科です。大切に育てたアサガオの種を集めています。また,ツルを集めてリースを作る児童もいました。4年生の算数は,ドリルの時間です。自主的に進めています。音楽は,2年生の音やリズムと5年生のリコーダーの様子です。
就学時健康診断
本日,13時30分から就学時健康診断を実施しました。会場の準備は,5学年の児童が午前中に行いました。入学予定の児童は,少し緊張ぎみに検診を受けていました。保護者の皆様は,体育館で各担当からの説明を聞いています。皆様,ご協力ありがとうございました。
学校生活の様子
2学年は,1校時目に芋ほりを行いました。天気も良く,秋の収穫を楽しみました。
6学年は,2・3校時目に薬物乱用防止教室を行いました。県警察本部生活安全部人身安全少年課から2名の職員の方が来校し,実演を交えながら丁寧に説明をしてくださいました。
教育実習生の具志先生が,3校時目に4年1組で研究授業を行いました。宇都宮大学から岩崎先生が来校し,授業をご覧になりました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
カウンター
8
4
4
6
6
2