文字
背景
行間
各種お知らせ
吹奏楽部の活躍
夏休みに入り,吹奏楽部も躍動しています。
7月20日(日)にはスクールバンドフェスティバルに,7月29日(火)には県吹奏楽コンクールに出場しました。参加校の中でも部員数が少なく,楽器パートが1~2人とそれぞれの役割と責任が大きいのですが,一人一人が自分の楽器演奏をしっかりとこなし,静と動の変化を上手に表現しながら,素敵な演奏を披露しました。終演後の部員の笑顔がとても輝いていました。応援いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
【スクールバンドフェスティバル】
【県吹奏楽コンクール】
栃木県総合体育大会③
7月23日(水),24日(木)に標記大会の卓球大会が行われました。23日(水)はシングルス,24日(木)はダブルスでした。
シングルスでは,男子生徒1名,女子生徒2名が出場しました。全員が粘り強く戦い善戦しましたが,惜しくも初戦敗退となりました。全力プレーで力を出し切りました。
ダブルスには女子1ペアが出場しました。粘り強くラリーを続け善戦したものの,残念ながら初戦敗退となりました。最後まであきらめずに攻める姿勢は晃陽スピリットの現れでした。
2日間にわたり,保護者の皆様,熱い応援をありがとうございました。
栃木県総合体育大会②
7月19日(土)・20日(日)に標記大会の剣道大会が行われました。
男子団体戦は,1回戦,対大田原中戦を2-0で勝利し,2回戦に駒を進めました。2回戦は強豪 栃木東中との対戦,善戦しましたが,惜しくも0-3で惜敗となりました。
個人戦では,男子生徒1名が1回戦を勝ち上がり,2回戦は第1シードの選手と互角に渡り合いましたが,惜しくも延長の末惜敗となりました。男子生徒1名と女子生徒1名は,残念ながら1回戦敗退となりましたが,頑張って戦いました。選手全員,晃陽スピリット全開で粘り強く戦い抜き,善戦しました。保護者の皆様,応援ありがとうございました。
夏休み前全校集会
7月18日(金)6校時に標記集会を行いました。学校長より「41日間の積み重ねは何ものにも代えがたく大きな力になる」という話があり,その後,安心・安全で充実した夏休みを過ごせるよう,学習,生活,交通安全等,様々な面から指導を行いました。また,文化祭実行委員会,合唱コンクール実行委員から,文化祭や合唱コンクールに向けての発表がありました。
生徒朝会が行われました
7月16日(水)の朝,生徒朝会を実施しました。今回の生徒朝会は,学年委員会が企画しました,「晃陽中学校版学年委員会レクリエーション 無限列車編」を行いました。じゃんけんをしながら,無限列車を作っていくレクリエーションでした。自主的に,そして協働して活動する力を養うために,活発な生徒会活動が展開されています。
学校だよりを発行しました
栃木県総合体育大会➀
いよいよ栃木県総合体育大会が始まりました。
先陣をきって,7月11日(金)にテニス(硬式)大会が行われ,2年生が男子個人戦に出場しました。1回戦,2回戦ともに練習の成果を存分に発揮し,安定したプレーで8-2と勝利しました。3回戦は格上の相手でしたが,強烈なサーブにも徐々に対応し,粘り強く戦ってラリー戦を制し,見事8-4で勝利し,準々決勝(ブロック決勝)に駒を進めました。準々決勝では善戦するも敗退となりましたが,堂々のベスト8でした。晃陽スピリットを体現する雄姿に感動しました。
晃陽ギネスランキング
晃陽ギネスランキングが7月9日~11日に開催されました。今回はチームに分かれてボールのパス回数を競う、名付けて「みんなでビュンビュン投げっ子隊!」。保健体育委員が率先して企画・準備を行っての開催です。みんなとても楽しそうで、記録より記憶に残る記録会となりました。
あいさつ運動
明るく元気で笑顔の絶えない学校を目指して、生徒会が中心となって定期的にあいさつ運動を行っております。今回は美化緑化委員会を中心としたあいさつ運動です。
スマホ・ネット安全教室
昨今は,未成年が通信機器やSNSを介して被害者になったり,加害者になったりと事件に巻き込まれるケースが後を絶ちません。そこで,「生徒に対し,SNSをはじめとするインターネットの正しい利用方法や,使用の際の危険性について理解させ,情報モラルを向上させる」ことを目的として,標記教室を実施しました。今年度は,(株)NTTドコモ スマホ・ネット安全教室事務局の方を講師にお招きしました。ご家庭におかれましても,「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2」に基づき,お子様へのご指導をよろしくお願いいたします。