お知らせ

各種お知らせ

小学校6年生による中学校訪問

 次年度、本校に入学する小学校6年生を迎え、本校見学及び説明会が開催されました。緊張した面持ちと希望に満ち溢れた気持ちで、見学をしたり説明を聞いたりしていました。晃陽中初の単学級となる学年の新入生たち。晃陽中学校の新しい時代を切り拓いていく新入生たちの入学が、今から楽しみです。

     

道徳科授業の職員研修

1月15日(水)に,宇都宮市教育委員会より指導助言の先生をお迎えし,道徳科の授業公開と授業研究を行ない,研修を深めました。本校では,より良い教育活動を実践するために定期的に職員研修を計画し,実施しています。

 

生徒朝会

今回は,感染症対策からTV放送による朝会を実施しました。

まず,美化緑化委員会から,花いっぱい協賛事業(花壇にたくさんの花を植えた事業)の取組報告と校内美化コンクールの結果から清掃強化への啓発,入賞クラスの良い取組紹介がありました。

次に,生徒会執行部から,11月に実施された地域未来会議の報告があり,「あいさつの励行」,「交通マナーの遵守」,「目標をもって頑張ること」,「活気ある学校生活を送ること」といった4つの提言がなされました。

 

あいさつ運動

明るく元気で笑顔の絶えない学校を目指して、生徒会が中心となり、あいさつ運動を定期的に行っています。今回は美化緑化委員会を中心としたあいさつ運動です。

   

冬休み前全校集会

12月25日に標記集会を行ないました。税の作文,人権作文,宇都宮ジュニア芸術祭等の表彰,富屋特別支援学校からの感謝状贈呈を行なった後,学校長あいさつがあり,さらに学習,生活,交通安全等,様々な側面から指導を行ないました。

 

性といのちの健康教育

12月24日(火)6校時に,助産師の先生を講師に迎え,1年生を対象に「性といのちの健康教育」を実施しました。講師の先生から,自分を大切にすること,いのちの誕生について,性についての正しい知識や様々な考え方などについてご講話をいただきました。性教育についてはもちろんのこと,人権やいのちの尊さについても考えを深めた時間となりました。

 

第2回「お弁当の日」

12月19日(木)に,「彩りを考えたお弁当を作ろう!」をテーマに,第2回「お弁当の日」を実施しました。生徒はそれぞれに工夫を凝らしたお弁当を用意し,おいしくて楽しいお弁当の時間を過ごしました。保護者の皆様,2回にわたる「お弁当の日」へのご協力ありがとうございました。

 

学校保健・給食委員会の開催

12月17日(火)に標記の委員会を開催しました。

まずはじめに,給食試食会及び生徒活動の見学を行ないました。メニューは,学校園オリジナルKOYO献立でした。

給食試食会の後,学校医,学校薬剤師,PTA役員,本校職員,生徒代表が参集し,学校保健や学校給食について協議,意見交換を行ないました。委員の皆様から貴重なご意見をいただき,有意義な会となりました。ありがとうございました。