お知らせ

各種お知らせ

サポート会(地域協議会)による除草剤散布

11月22日(日)朝8時より,サポート会(地域協議会)の有志の方にお集まりいただき,校庭等の除草剤散布が行われました。翌日から中間テスト前の部活動休止期間になるため,この日に実施することにしました。
ご協力いただきましたサポート会のみなさま,ありがとうございました。
今後とも,PTAに購入していただいた「グラウンドならし」と共に,よりよい環境にしていきたいと思います。引き続き,みなさまのサポートをよろしくお願いいたします。

2年生 宮っ子文化体験教室

11月20日(金)の5校時に,飯山獅子舞保存会(代表 福田貞夫さま)のみなさんをお招きして,「宮っ子伝統文化体験教室」が開催されました。
PTA会長の手塚さんもメンバーの一人として,熱心に指導してくださいました。身近にこのようなすばらしい伝統が伝わっていることに驚くと共に,伝統に触れられたよい時間を過ごすことができました。

1年生 ふれあい文化教室

11月17日(火)に,1学年の2クラスで,ふれあい文化教室がおこなわれました。
「日本の伝統的な楽器である和太鼓の演奏を聴き、体験することにより、我国の伝統文化について興味・関心を深め、伝統音楽に親しもうとする心情を育てる」目的で,「和太鼓 ― 楽 ―」川俣弘子先生他,講師の先生2名をお招きしての開催となりました。
はじめから上手な生徒もいましたが,上達が実感できた有意義な1時間になりました。

文化祭プログラムを公開します

令和2年度の晃陽中 文化祭プログラム を公開します。

 R02文化祭プログラム.pdf

 PDFが開きにくい方は,↓↓ をご利用ください。

 文化祭プログラムR02.htm

※ 受付・入口は,校舎の昇降口です。出口は体育館の北東扉です。
  外靴を持ち歩く「袋」が必要です。

「グラウンドならし」が届きました。

自動車で牽引(けんいん)することにより,校庭(グラウンド)を平らにする「グラウンドならし」が,学校に届きました。
早速,試運転をしていただいたところ,グラウンドの表面がきれいになるだけでなく,埋まっていたおにぎり大の石ころがゴロゴロ出てきてびっくりしました。
これを繰り返すことで,水はけが良くなり,雑草も生えにくくなるそうです。
今日はパーツの一部を持ち帰り,更に補強してきてくださるとのこと。
どんどん活用して,よりよいグラウンド環境にしていきたいと思います。
導入にご賛同いただきましたPTAの皆様,ありがとうございました。



 
「グラウンドならし」作ってくださった中尾さんです。
シマ企画という会社を経営し,主に野球に関する設備(鉄鋼関係)等を製作販売しています。
今回,特別に格安で納品してくださいました。ありがとうございました。

南門と第2駐車場入口の照明 点灯しました。

近づくと点灯しましたので,ご報告いたします。
なお,約20秒で消灯する設定になっています。じっとしていると消えてしまいます。その時は,動いてください。踊ってみるのもいいかもしれません。
とはいえ,左右の安全確認は忘れないようにしっかり行いましょう。


自転車安全利用教室10/20

10/20(火)の6校時に自転車ロードレースのプロチーム「宇都宮ブリッツェン」の中村選手と柿沼社長に来校いただき,「自転車安全利用教室」を行いました。クイズや乗り方の説明,実際に校庭で運転技術を体験するなど,意義のある行事なりました。
10/21の読売新聞でも紹介されました。
        

南門と第2駐車場入口に照明が設置されました。

PTA会長からの通知でお知らせがありました,南門及び第2駐車場入口に太陽光による充電式のLED照明が設置されました。人が近づくと点灯します。
生徒には「少し明るくはなるけれど,左右の確認は忘れないように」と指導します。
ご提案ならびにご賛同いただきましたPTA会員のみなさま,ありがとうございました。