文字
背景
行間
お知らせ
各種お知らせ
3年生を送る会
今年の3年生を送る会は,ビデオ上映会の形式で実施しました。
生徒会役員を中心に製作したオープニングビデオでは,撮影に何回挑戦したのか聞きたくなるようなトリッキーで奇跡的な妙技の連続で,3年生も感心していました。
続く「先輩へのメッセージ」では,部活動ごとにお世話になった3年生への感謝の言葉やこれまでのがんばりをねぎらう言葉,そして中には兄弟姉妹愛あふれる言葉も飛び出すなど,心温まる内容でした。

終了後には,卒業記念スポーツタオルが配られました。大切に使ってください。
階段近くに掲示された晃陽中恒例の「桜のメッセージ」には,在校生と職員全員からのメッセージが一枚一枚貼られています。
生徒会役員を中心に製作したオープニングビデオでは,撮影に何回挑戦したのか聞きたくなるようなトリッキーで奇跡的な妙技の連続で,3年生も感心していました。
続く「先輩へのメッセージ」では,部活動ごとにお世話になった3年生への感謝の言葉やこれまでのがんばりをねぎらう言葉,そして中には兄弟姉妹愛あふれる言葉も飛び出すなど,心温まる内容でした。
終了後には,卒業記念スポーツタオルが配られました。大切に使ってください。
階段近くに掲示された晃陽中恒例の「桜のメッセージ」には,在校生と職員全員からのメッセージが一枚一枚貼られています。
学校だより10号
学校だより10号です。
ご一読いただければ幸いです。なお,本号は宇都宮市緊急事態宣言中であり,地域回覧は行いませんので,ご了承ください。
2/24追記:地域回覧が再開されましたので,各自治会にお願いしました。

PDFファイルはこちらから 学校だより(R2、10号2月).pdf
ご一読いただければ幸いです。
2/24追記:地域回覧が再開されましたので,各自治会にお願いしました。
PDFファイルはこちらから 学校だより(R2、10号2月).pdf
1/22(金)2年生の立志式を行いました。
1月22日に立志式を実施しました。予定していたスキー教室は残念ながら実施できませんでしたが、体育館にて,副校長先生のお話、知事メッセージの伝達、クラス代表者の作文発表を聞きました。
これからの自分について考える良い機会になりました。

これからの自分について考える良い機会になりました。
びっくりな景色
1月29日(金)本日朝,先生方は登校してびっくりしました。

10時前には,元の景色になりました。
10時前には,元の景色になりました。
第2駐車場に照明を追加しました。
第2駐車場に,更に2箇所にポールを立て,照明を設置しました。前回,入口に設置したものよりも数倍明るく,同様に太陽光充電式で,電気代はかかりません。
今までは,暗いので駐車場の外の道路で待ち合わせている生徒も居たようですが,駐車場の中に入ったところが明るくなりましたので,待ち合わせ等にお役立てください。
なお,照明の設置に関しましてはPTAのご賛同によるものになります。この場をお借りしまして御礼申し上げます。
今までは,暗いので駐車場の外の道路で待ち合わせている生徒も居たようですが,駐車場の中に入ったところが明るくなりましたので,待ち合わせ等にお役立てください。
なお,照明の設置に関しましてはPTAのご賛同によるものになります。この場をお借りしまして御礼申し上げます。
PC用キャビネットが教室に設置されました
国の方針で進めているGIGAスクール構想の実施向けて,宇都宮市教育委員会も急ピッチで準備を進めています。
その一貫として,PCを保管するキャビネットが各クラスの教室に設置されました。電源供給装置も備え,ここに保管することで充電されます。
まだ,中身は空ですが,今後更に整備が進んでいきます。

【今後の予定】
・校舎内のWi-Fiの増強工事(各教室にアクセスポイントの設置)
・PC本体の納入(ノート型でキーボード付きのタブレットPCになる予定)
詳細は「宇都宮市GIGAスクール特設サイト」↓こちらへ
https://www.ueis.ed.jp/joho/u_gigaschool/index.html
その一貫として,PCを保管するキャビネットが各クラスの教室に設置されました。電源供給装置も備え,ここに保管することで充電されます。
まだ,中身は空ですが,今後更に整備が進んでいきます。
【今後の予定】
・校舎内のWi-Fiの増強工事(各教室にアクセスポイントの設置)
・PC本体の納入(ノート型でキーボード付きのタブレットPCになる予定)
詳細は「宇都宮市GIGAスクール特設サイト」↓こちらへ
https://www.ueis.ed.jp/joho/u_gigaschool/index.html
学校だより9号
学校だより9号です。
ご一読いただければ幸いです。学校だより(R2、9号、1月).pdf
ご一読いただければ幸いです。学校だより(R2、9号、1月).pdf
下野新聞に掲載されました。
本日,1月9日(土)の下野新聞(県央・宇都宮版)に,本校の取組を紹介する記事が掲載されました。
内容は,本HPにおいても紹介している「足踏み式消毒液スタンド」の製作についてです。
記事の詳細は,紙面かこちら ↓ を参照ください。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/404936?top
引き続き,本HPをご覧のみなさまも新型コロナウイルス感染症には十分にお気を付けください。
内容は,本HPにおいても紹介している「足踏み式消毒液スタンド」の製作についてです。
記事の詳細は,紙面かこちら ↓ を参照ください。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/404936?top
引き続き,本HPをご覧のみなさまも新型コロナウイルス感染症には十分にお気を付けください。
地域協議会(サポート会)主催 あいさつ標語コンクール 表彰式
本日,12月26日(土)11:30より,本校放送室にて,晃陽中学校地域協議会(サポート会)主催 あいさつ標語コンクールの表彰式を行いました。
廣田会長にお越しいただき,直接,賞状と記念品を授与していただきました。
表彰後には,横断幕を南門の両サイドに掲示しました。
本日表彰しました優秀作品は次の通りです。
廣田会長にお越しいただき,直接,賞状と記念品を授与していただきました。
表彰後には,横断幕を南門の両サイドに掲示しました。
本日表彰しました優秀作品は次の通りです。
【あいさつ標語部門】
最優秀賞 「おはよう」と 君の言葉に 笑顔咲く 1年1組 髙橋優斗
優秀賞 あいさつが 心をつなぐ 笑顔の輪 1年1組 深谷怜美
優秀賞 あいさつで 地域の笑顔 守ろうよ 1年2組 齋藤杏紗
優秀賞 あいさつで みんなに笑顔 届けよう 2年1組 増渕煌斗
優秀賞 あいさつは みんなを繋ぐ あいことば 2年2組 村田月華
【健康安全標語部門】
最優秀賞 スマホより 顔見て眼を見て 話そうよ 1年1組 深谷怜美
優秀賞 やめようよ ながらスマホは 事故のもと 2年1組 川村董哉
優秀賞 手洗いや マスク着用 忘れずに 2年1組 菱沼大暉
優秀賞 自分の身 守って行くのは 自分のみ 2年2組 髙橋真ノ介
冒険活動センターに足踏み式消毒液スタンドを更に3台お届けしました。
本日,12月23日の午後に,冒険活動センターに 本校で製作した 足踏み式消毒液スタンドを更に3台お届けしました。これで合計6台になりました。
既に受付を始め,食堂の入口で利用されており,追加の3台は各コテージに配置されるようです。
施設利用のみなさんからの評判もとても良いそうです。
これからもがんばって製作していきます。材料(コンパネ材・端材など)の寄付等がもしも可能な方はぜひご協力をお願いいたします。
写真は既に利用されていたスタンド(左)と,本日お届けした3台と所長さんです。
既に受付を始め,食堂の入口で利用されており,追加の3台は各コテージに配置されるようです。
施設利用のみなさんからの評判もとても良いそうです。
これからもがんばって製作していきます。材料(コンパネ材・端材など)の寄付等がもしも可能な方はぜひご協力をお願いいたします。
写真は既に利用されていたスタンド(左)と,本日お届けした3台と所長さんです。
カウンター
1
2
4
7
7
3
8
リンクリスト
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |