文字
背景
行間
各種お知らせ
校内研究授業(1年2組 道徳)
教師の授業力を向上させるべく,指導者を招いて道徳の研究授業を行いました。授業の内容は捨てられた犬の殺処分の現状を知り,命の重さについて考えるというものでした。犬や猫を飼っている(いた)生徒も多く,身近な教材であったため,生徒たちは真剣に取り組み,考えを深めていました。
生徒会朝会
生徒会朝会では,執行部や委員会から今後の活動計画や内容の説明がありました。パワーポイントを使って分かりやすく説明できました。これからも生徒の皆さんの発案でますます「生徒が中心の晃陽中学校」を作っていってほしいと思います。期待しています。
学校だより(第7号)をアップしました
調理実習は生姜焼き
2年1組の家庭科の授業は調理実習。生姜焼きと青菜の卵とじ。職員室にも届けてくれました。味付けもちょうどいい感じで,おいしくいただきました。
授業で身に付けたこの技を,ぜひ家族にも披露してください。
あいさつ運動(富屋小)
今日は,生徒会と中央委員の皆さんが,晃陽地域学校園あいさつ運動で富屋小に行きました。雨にもかかわらず,地域の皆様にもご協力いただき感謝申し上げます。元気なあいさつが飛び交う晃陽地域学校園になってほしいと思います。
素敵な写真をお楽しみください
本校職員の菊池さんが,「生徒の皆さんにも見せてあげてください。」とご自身で撮影された皆既月食の写真をプレゼントしてくれましたので,ご紹介します。天王星もはっきり写っていて,きれいな写真ですね。
県大会⑤
【剣道部】
11月11日(金)に栃木県立県北体育館において,県新人剣道大会の女子団体戦が行われ,本校の剣道部女子が出場しました。結果は一回戦敗退となりましたが,2年生が経験の少ない1年生に声をかけ,前向きに試合に臨む姿が印象的でした。
県大会④
【サッカー部】
11月11日(金)に青木サッカー場にて県新人サッカー大会が開催され,本校のサッカー部は田原中と上河内中との合同チームで出場しました。結果は見事に一回戦を突破。二回戦で敗退しました。
合同チームではありましたが,試合を重ねるごとにチーム力が上がり,地区大会からの成長が著しく逞しさを感じました。
一回戦:晃陽中・田原中・上河内中 対 鹿沼東中 (2-0)勝利
二回戦:晃陽中・田原中・上河内中 対 真岡中 (0-2)敗退
PTA研修
12日(土),PTA研修を開催しました。内容は水引を使ったストラップの制作。皆さん,器用にきれいなストラップを作っていたそうです。
県大会③
今日は卓球部の県大会が行われました。1回戦惜敗でしたが、健闘しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |