文字
背景
行間
各種お知らせ
税関による薬物乱用防止教室を開催しました
今年度の薬物乱用防止教室は,横浜から横浜税関の方々をお招きし開催することができました。
前半は薬物に関する講話,後半は麻薬探知犬によるデモンストレーションを披露いただきました。
お陰様で薬物に関する正しい知識と理解を深めることができ,生徒たちは興味を持って参加することができました。
横浜税関宇都宮出張所所長様,統括審査官様,横浜税関監視部密輸対策企画室密輸対策管理官様,監視官様,係員様,アポロ号(犬)様,お忙しい中遠方からおいでいただき,有難うございました。
また,生徒たちは薬物について学んだ以外に,このような職業があることについて知ることができました。
後期生徒会専門委員長任命式及び給食委員会からのお知らせ
標記任命式が行われ、早速、給食委員会からお弁当の日についてのお知らせがありました。前期同様、後期生徒会の活躍にも期待がもてます。
宇河スピーチコンテスト
10月20日(金)田原コミュニティプラザにて、標記コンテストが行われ、本校3年生が参加してきました。フードロス問題について、英語で堂々とスピーチしてきました。
県新人剣道大会
10月13日(金)14日(土)に開催された標記大会に、本校剣道部が女子団体と男女個人として出場しました。上位入賞とはなりませんでしたが、次年度の総体につながる大健闘を見せてくれました。
第2学期始業式と後期生徒会執行部任命式
第2学期始業式と後期生徒会執行部任命式が行われました。始業式では代表生徒3名の力強い今学期の抱負、任命式では生徒会長からの話がありました。今学期も晃陽中生の活躍を期待します。
第1学期終業式
本日で1学期が終了しました。終業式では、各種表彰、代表生徒の1学期の振り返り発表などが行われました。本校生徒、1学期本当に頑張りました。2学期の更なる活躍に期待です。
いじめゼロ集会
5月に引き続き今月は、いじめゼロ強調月間。それに合わせていじめゼロ集会が行われました。いじめゼロ標語を募集し、優秀作品の表彰をおこない、いじめ根絶への思いを共有しました。以下は優秀作品及び集会の様子となります。
最優秀賞 「ごめんねじゃ 決して消えない 傷がある」(3年生作品)
優秀賞 「差しのべて いじめをゼロに 救いの手」(3年生作品)
「みんなの前では笑顔でも 心のどこかは泣いている」(2年生作品)
「その言葉 ほんとにいいの? 見えない心に手を差し伸べよう」(2年生作品)
「いじめゼロ ちくちく言葉が 心の傷跡」(1年生作品)
「いじめば暴力。ダメ。絶対」(1年生作品)
富屋特別支援学校との交流学習(1年生対象)
以前お知らせした標記学習事前授業の後、第1回を9月26日(火)に実施し、今回は第2回目です。本校1年生と富屋特別支援学校の生徒たちとで、クイズ大会やボッチャなどを行いました。楽しく交流することができました。
学校だよりを発行しました
今週は2年生による職場体験学習(宮チャレ)です
今週1週間、2年生による職場体験学習が行われています。緊張、期待、様々な気持ちで学習に臨んでいます。事業所の方々、本校生徒の健全育成にご協力くださり、誠にありがとうございます。