文字
背景
行間
各種お知らせ
職員研修
生徒下校後、教育相談に関する研修を行いました。よりよい教育活動のため、定期的に職員研修がなわれています。
夏休み前全校集会
標記集会を行いました。安心安全で充実した夏休みを過ごせるよう、学習、生活、交通安全等、様々な側面から指導を行いました。
学校だよりを発行しました
富屋特別支援学校との交流学習(1年生対象)
7月11日の記事の続きである交流学習、今回はレクリエーションの様子をお伝えします。
総体県大会③
7月15日(月),昨日に続き表記大会が行われ,卓球男子ダブルスと剣道男子個人,剣道女子団体に出場しました。
卓球男子ダブルスは,初戦 対片岡中3-1で見事勝利。息のあったプレーで終始相手を圧倒しました。続く2回戦は,対鹿沼西中 粘り強く戦い善戦しましたが惜敗となりました。全力プレーで力を出し切りました。
剣道女子団体は,2回戦からの出場で,対北押原中 粘り強く全員で繋いで戦った結果,見事逆転で勝利しました。3回戦は対小山山中,次鋒戦で一矢報いるも残念ながら1-4で惜敗でした。男子個人は,延長戦までもつれ込む試合でしたが,惜しくも初戦敗退となりました。
どの試合も戦い終えた後,晃陽スピリット溢れる堂々たる剣士ぶりに大きな拍手が鳴りやみませんでした。
総体県大会②
7月14日(日)に表記大会があり,剣道女子個人と剣道男子団体が行われました。
男子団体は,初戦 対間々田中,善戦しましたがわずかに及ばず惜敗となりました。剣道女子個人は,残念ながら2回戦惜敗でした。男女とも晃陽スピリットのこもった剣士の姿は堂々たるものでした。
スクールバンドフェスティバル
運動部が宇河大会、県大会と熱戦を繰り広げる中、吹奏楽部がスクールバンドフェスティバルに出場しました。参加校の中でも部員数が少ない状況においても、一人一人が自分の演奏をしっかりこなし、力強く美しい演奏を聴かせてくれました。次は7月30日(火)の吹奏楽コンクールに出場となります。
生徒作成の新しい「~室」表示
6月25日の記事にて、3組と4組の生徒たちが新しいトイレ表示を作ってくれたとお知らせしたところですが、今度は教室以外の「~室」編です。カラフルな見た目とは裏腹に、とても根気の要る作業を経て作られたものです。ご来校の際はぜひご覧ください。なお、ここに掲載されていない部屋表示は、順次作成中です。
総体県大会①
いよいよ県大会が始まりました。今日はサッカー部と、硬式テニスに1年生が個人で参加しました。
まずサッカー部ですが、対国分寺中。2-2と激戦となり、PK戦にもつれ込みましたが、結果はPK戦2-4で惜敗となってしまいました。しかし、正々堂々とした戦いぶりは、晃陽スピリットをそのまま体現していました。
続いて硬式テニスですが、1回戦にて3年生と当たり、正々堂々と戦い抜くことができました。結果は惜敗でしたが、3年生相手に、一歩も引かない戦いぶりに、心が動かされました。
この後、剣道男女団体個人、卓球男子ダブルス個人、スクールバンドフェスティバルと続きます。
富屋特別支援学校との交流学習(1年生対象)
標記交流学習が行われました。2回行われる予定で、今回はその第1回目となります。生徒間での対話やレクリエーションを通して、生徒相互の交流を深めることも目的としており、地域交流の一環でもあります。第1回の今回は、自己紹介や質問タイムなどを行いました。次回はレクリエーションの予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |