文字
背景
行間
各種お知らせ
あいさつ運動
明るく元気で笑顔の絶えない学校を目指して、生徒会が中心となり、あいさつ運動を定期的に行っています。今回は保健体育委員会を中心としたあいさつ運動で、雨天により昇降口1か所での活動となりました。
学校長より地域や保護者の方へのお願い~校長室にある鉱石の持ち主を探しています~
表題の件ですが、現校長が赴任した令和5年度当初からすでに、写真にある鉱石と貝の化石が校長室にありました。現校長が前任の加藤校長に確認したところ、「どうやら何代前かの校長に地域の方が貸してくださったようだ」「しかし何代前の校長なのかか、どなたが貸してくださったのか、などは分からない」とのこと。その後、4代前の湯沢校長と話す機会があり、その際に確認したところ、湯沢校長が赴任した当初(平成24年度)からすでに存在していたとのことで、現時点で少なくとも12年間は校長室にあるようです。とても貴重な品物とお見受けし、貸してくださった方を探しています。お心当たりがある方、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、校長もしくは副校長までご連絡ください。
電話:028-665-0042
薬物乱用防止教室
劇団三十六計をお迎えして、標記授業が行われました。幸せに過ごしていた若者が、薬物に手を染めてしまう過程を描いた迫真に迫る演劇を鑑賞し、生徒たちは薬物乱用の恐ろしさを実感したようです。
いじめゼロ集会
9月11日(水)生徒朝会で,いじめゼロ集会を実施しました。今回の集会では,全校生徒に募集した「いじめゼロ標語」から,生徒会で選んだ優秀作品の発表及び表彰を行いました。最後に,学校長から,イソップ物語の「こどもとかえる」が紹介され,「石を投げ入れる前に池の中にカエルがいることを想像できる人間になりましょう。」との話がありました。互いが互いを思いやり,学校教育目標にあるように「豊かな心をもつ生徒」をめざし,人権感覚を高める集会となりました。
発表・表彰された「いじめゼロ標語」を紹介します。
【いじめゼロ標語】
絶やさないで あの子の素敵な 笑顔の芽
本当にいいの? その言葉 言葉一つが命がけ
悪口は 一生消えない 心のタトゥー
いじめゼロ 悩むあなたに 救いの手
いじめゼロ みんなで守る この決まり
心とは 笑う時でも 傷がつく
あいさつ運動
明るく元気で笑顔の絶えない学校を目指して、生徒会が中心となり、あいさつ運動を定期的に行っています。今回は学年委員会を中心としたあいさつ運動です。
登校指導
今朝は教職員による登校指導が行われました。生徒にとって、安心安全な学校づくりに努めています。
夏季休業明け全校集会 1学期後半始まる!
夏季休業が明け,8月30日より学校が再開しました。1学期後半のスタートです。
元気に登校した生徒たちが体育館に集まり、標記集会を実施しました。最初に表彰を行い,その後、学校長から,1学期後半に向けての心構えと、「心が疲れている時は無理をせずに自分のペースで歩むことが大切」との話がありました。2校時からは,全学年で実力テストを実施しました。
少年の主張発表河宇地区大会
8月23日(金)に少年の主張発表河宇地区大会が開催されました。本校からも3年女子生徒が代表として出場し,「幸せの多様性」について主張を発表し,見事に優秀賞に輝きました。堂々と意見を発表する姿はたいへん立派でした。
PTA研修会ものづくり教室の開催
8月23日(金)の午前中に,PTA研修会ものづくり教室が実施されました。今回は,富屋地区市民センターの出前講座との協働により,「アロマと健康に関する講座」を開催しました。講師の先生より糖尿病の予防に関するお話,アロマテラピーにについてのお話を聴き,その後にアロマキャンドルを作りました。充実した研修会となりました。
県吹奏楽コンクール
先日のスクールバンドフェスティバルに引き続き、吹奏楽部が標記コンクールに出場し銅賞に輝きました。前回のフェスティバルからたった2週間で、さらに磨きのかかった演奏を聴かせてくれました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |