文字
背景
行間
各種お知らせ
職員研修
今回は,スクールカウンセラーを講師に教育相談に関する研修を行いました。よりよい教育活動のため,定期的に職員研修を計画し,実施しています。
第1回「お弁当の日」
11月29日(金)に,「旬の食材を使ったお弁当を作ろう!」をテーマに,第1回「お弁当の日」を実施しました。生徒はそれぞれに,工夫を凝らしたお弁当を用意して,おいしく食べていました。第2回「お弁当の日」は,12月19日(木)に実施予定です。
ビブリオバトル開催
11月27日(水)の昼休みに図書学芸委員会が主催する「晃陽中学校ビブリオバトル」が開催されました。5名の生徒が,自分の推薦図書について,その魅力を熱く語りました。
生徒朝会
11月27日(水)の朝に,生徒朝会が行われました。はじめに図書学芸委員会よりビブリオバトルのお知らせがあり,その後で文化祭における各専門員会催事の表彰が行われました。
地域未来会議・第2回地域協議会
11月26日(火)16:00から,地域の人々と本校生徒代表で,「晃陽スピリットとは」をテーマに,地域未来会議を開催しました。
代表生徒は,地域の方々と,晃陽地区の良さ,強みや誇り,晃陽中生への期待について熱心に話し合いました。地域の方々のご意見に耳を傾けながらも,自分の意見,思いや願いをしっかりと伝え,協働して「晃陽スピリットとは」の課題に迫りました。
今回話し合って考えた晃陽地区や晃陽中の強みや誇りを大切に,具現化する取組を実践していこうと誓った会となりました。たいへん有意義な未来会議でした。
【各班でまとめられた意見】 ずばり!晃陽スピリットとは
1班 : ネイチャーポジティブ です。
2班 : 人数が少ない分,生徒同士,生徒と先生との仲がよく,元気で何事にもチャレンジできること です。
3班 : 目標に向かって頑張る姿 です。
4班 : 団結 一人一人が,晃陽中や晃陽地域のために考えて動ける力 です。
その後,17:00から第2回地域協議会が開かれ,忌憚のない様々なご意見をいただきました。とても有意義な会でした。常日頃より本校教育活動にご支援くださり,感謝いたします。協議会委員の皆様ありがとうございました。
あいさつ運動
明るく元気で笑顔の絶えない学校を目指して、生徒会が中心となり、あいさつ運動を定期的に行っています。今回は生徒会執行部と学年委員会を中心としたあいさつ運動です。
市P連バレーボール大会
11月24日(日)、本校PTAが標記大会に参加しました。試合には負けてしまいましたが、笑顔は圧勝でした♪
学校だよりを発行しました
持久走大会
11月16日(土)、土曜授業を活用して、校内持久走大会が開催されました。走るのが得意な生徒もそうでな生徒もみんな、昨日の自分を越えようと頑張っていました。生徒たちの頑張る姿、とても格好よかったです。ご協力くださった保護者の皆様、ご声援くださった地域の皆様、ご支援ありがとうございました。
全校朝会
11月13日(水)に全校朝会を実施しました。
宇河地区スピーチコンテスト等の表彰を行った後,学校長より「鬼怒川の名前の由来」についての話がありました。「郷土には深い歴史があり,調べてみると興味深い」ことを学んだ朝会でした。