文字
背景
行間
学校行事 ~各学年の学習の様子や活動の様子を紹介します~
2024年1月の記事一覧
不審者侵入の避難訓練
1月16日(火)不審者侵入の避難訓練
今日の業間休み時間中に緊急放送が入りました。南校舎に不審者が侵入した設定です。子どもたちは放送をよく聞き,南校舎を避けて北校舎に避難しました。事前に各クラスで不審者に遭遇したときの心構えを学習してから臨んだ避難訓練です。不審者確保と全児童の安全が確認された後,校内放送で学校業務の石田先生(警察署にお勤めの経験があります)から,避難訓練の大切さや「おかしもち」の合言葉,訓練だけではなく日頃から気を付けることなどお話をしていただきました。
5年生冒険活動教室
1月12日(金)5年生冒険活動教室
今年度からコロナ前に戻り,5年生の冒険活動教室は2泊3日となりました。冬休みが明けて翌日の1月10日から12日の3日間で実施されました。イニシアティブゲームではグループみんなの協力がないと達成できないことを学び,登山ではみんなで励まし合ったり助け合ったりすることを学び,最終日のカレーライスつくりでも一人一人が自分の役割をしっかり果たし,みんなで完成させた喜びを分かち合いました。事前の準備等,保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
大谷翔平グローブの取材
1月9日(火)大谷翔平グローブの取材
今朝の朝会で,まずは子どもたちと1月1日に起きた能登半島地震で被害にあわれた方々へ思いを寄せるため,全校で黙祷しました。今,自分たちにできることを考え,被害にあわれた方々のこと皆さんで思いましょうとお話ししました。
さて,年末に届いた大谷翔平選手からのグローブについての取材が学校にたくさんありました。先ほどさくら連絡網でお伝えしましたが,テレビや新聞で報道されます。明日から全クラスに順番に回して,全学年の子どもたちにじっくり触れてもらいたいです。