文字
背景
行間
学校行事 ~各学年の学習の様子や活動の様子を紹介します~
七夕飾りと七夕献立
7月7日(金)七夕飾りと七夕献立
今日は七夕です。七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読み,古くから行われている日本のお祭り行事でもあり,一年間の重要な節句をあらわす五節句【人日(1月7日)・上巳(3月3日)・端午(5月5日)・七夕(7月7日)・重陽(9月9日)】のひとつにも数えられています。 毎年7月7日の夜に,願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし,星にお祈りをする習慣が今も残ります。七夕飾りをしているクラスもありました。給食は七夕献立で,牛乳・セルフ五目ごもくちらし寿司・七夕じる(鶏肉・にんじん・こまつな・ねぎ)七夕ゼリーでした。今夜は天の川が見られるといいですね。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、月~金曜日の8:00から16:30までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。ただし,長期休業期間は、16:30から翌日8:00まで(学校閉庁日は終日)自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
カウンタ
5
1
1
9
0
2
新着
リンクリスト