令和4年度〜令和5年度 学校の様子 全ての記事 全ての記事 アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (9) 2024年2月 (14) 2024年1月 (14) 2023年12月 (13) 2023年11月 (16) 2023年10月 (14) 2023年9月 (18) 2023年8月 (4) 2023年7月 (17) 2023年6月 (16) 2023年5月 (19) 2023年4月 (13) 2023年3月 (8) 2023年2月 (6) 2023年1月 (7) 2022年12月 (8) 2022年11月 (9) 2022年10月 (5) 2022年9月 (8) 2022年8月 (4) 2022年7月 (8) 2022年6月 (8) 2022年5月 (7) 2022年4月 (5) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ソフトボール投げ 投稿日時 : 2023/05/31 晃宝小学校管理者 5月31日(水)ソフトボール投げ 今日は体力チェック最終日です。3・4年生が実施していました。校庭ではソフトボール投げをやります。近年,子どもたちの投力低下が叫ばれています。ボールを投げる経験が不足しているためです。学校では1~4年生は週3時間,5・6年生は週2時間しか体育はありません。放課後に公園などでボール遊びが難しくなっていることも要因のひとつかもしれませんね。文部科学省出典の昨年の体力チェック全国平均を載せましたのでご参考にしてください。 ] « 132133134135136137138139140 »
ソフトボール投げ 投稿日時 : 2023/05/31 晃宝小学校管理者 5月31日(水)ソフトボール投げ 今日は体力チェック最終日です。3・4年生が実施していました。校庭ではソフトボール投げをやります。近年,子どもたちの投力低下が叫ばれています。ボールを投げる経験が不足しているためです。学校では1~4年生は週3時間,5・6年生は週2時間しか体育はありません。放課後に公園などでボール遊びが難しくなっていることも要因のひとつかもしれませんね。文部科学省出典の昨年の体力チェック全国平均を載せましたのでご参考にしてください。 ]