※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
ブログ
令和6年度2学期
第2学期始業式
【スピーチ】
5名が,1学期に頑張ったことや,2学期に頑張りたいことをスピーチしました。
〔1年生〕
国語で習う漢字は難しいですがしっかり覚えたいです。算数の計算をいっぱい頑張ります!
〔3年生〕
1学期には,音楽のリコーダーや運動会の応援団としての取組で,たくさん練習してうまくいくととても嬉しいことを学びました。2学期の船頭まつりやミュージカルの練習にも生かして頑張りたいです。
〔4年生〕
船頭まつりでは,地域の人も楽しめるようにしていきたいです。船頭劇では,2年前に比べて出番やセリフが増えるので,自分の役をしっかり演じたいです。
〔5年生〕
1学期の冒険活動教室では,友達の応援やアドバイスをもらいながらニュースポーツやスカットボールなどを行い,協力することの大切さを学びました。2学期のミュージカルや6年生を送る会など5年生が主体になる活動を成功させたいです。
〔6年生〕
1学期は,友達と英語だけで会話したり修学旅行先で外国の方と会話し栃木県のよさを伝えたりするなど,英語に力を入れて頑張りました。2学期は,歴史の学習に力を入れて誰がどのようなことを行ったのかを自主学習でまとめたいです。
5名とも,2学期の抱負をしっかり発表できました。
【Today's lunch】
麦入りごはん,ハンバーグ,きのこソース,味噌汁,ヨーグルト,味付のり(姿勢の日パッケージ),牛乳
今日のおいしい顔は4年生です。
新着
第20回きよきた船頭まつり
令和7年11月9日(日)9:30~14:00 清原北小学校 校庭,校舎1階 等
第20回船頭まつりポスター.pdf
11月4日(火)は「おにぎりの日」で,一人一人が家でおにぎりを作って,学校に持ってきました。
子供たちはおにぎりを持ってきたことが嬉しくて,朝からおにぎりに入っている具について話をしていました。
この日の献立は,自分のおにぎり,牛乳,赤魚粕漬け焼き,胡麻和え,田舎汁 でした。
家から持ってきたおにぎりを食べる子供たちの顔は,笑顔いっぱいでした。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カウンター
1
2
5
6
6
2
8