※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
ブログ
令和6年度2学期
川の一里塚活用学習
全学年で,『川の一里塚』へ出かけました。
ここは,ミュージカルや劇の舞台である「鬼怒川」「板戸河岸」の場所です。
船頭唄の碑もあります。1・2年生が石碑の前で船頭唄を歌いました!
1,2年生は生活科「冬と遊ぼう」の学習です。
冬を探しながら歩き,
思い切り遊びました!
3年生と6年生は,昔,船頭さんたちの無事を祈った「大杉神社」や創作劇で登場する『坂本家』などを見学しました。
6年生は昔の街道を歩いてみました!
大切な板戸の自然を守ろうと,歩きながら落ちているゴミを拾いました!
4年生は野鳥の観察をしました。
普段は気がつかない,鳥のさえずりや飛ぶ姿などを観察しました。
5年生は理科の学習に関連して,鬼怒川の流れを間近で見てきました。
近くでクジラの骨が見つかったことなどを教えていただきました!
空気が澄んでいて景色も最高の『川の一里塚活用学習』になりました。
【Today's lunch】
麦いりごはん,鶏肉のパン粉焼き,からし和え,いものこ汁,牛乳
今日のおいしい顔は4年生です。
新着
第20回きよきた船頭まつり
令和7年11月9日(日)9:30~14:00 清原北小学校 校庭,校舎1階 等
第20回船頭まつりポスター.pdf
11月4日(火)は「おにぎりの日」で,一人一人が家でおにぎりを作って,学校に持ってきました。
子供たちはおにぎりを持ってきたことが嬉しくて,朝からおにぎりに入っている具について話をしていました。
この日の献立は,自分のおにぎり,牛乳,赤魚粕漬け焼き,胡麻和え,田舎汁 でした。
家から持ってきたおにぎりを食べる子供たちの顔は,笑顔いっぱいでした。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カウンター
1
2
5
7
5
1
2