※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
ブログ
令和6年度2学期
4年人権教育の授業
4年生が人権に関する内容の授業を道徳で行いました。
「このイラストを見て,どう思いますか?」
「遊んでいる」「仲良し」「いやがっている」など,感じ方は人によって違うようです。
教材『いっしょになってわらっちゃだめだ』を読んで,学級のみんなで,ある人を「サル」と呼ぶことが続いたときに,「ぼく」がどんな気持ちだったかを考えました。
「いじめにならないかな」「やめてって言いたいけど・・・」「注意したい」などの意見が出ました。
この後,「ぼく」はどのような行動をとったのか,
理由も考えてワークシートに記入しました。
小グループになって,互いの考えを発表し合いました。
「いじめになるから注意する」「人のことをからかってはいけないので先生に言う」「自信がない」「勇気がない」など,様々な意見が見られました。
最後に,これからの生活で,友達がよくないことをしていたら自分はどうしたいか,自分にできることは何かを考え,発表し合いました。
相手の嫌がることをしないことや,相手の立場に立って考え,苦しむ人々の気持ちを感じ取ることの大切さを学びました。
【Today's lunch】
アップルパン,マカロニクリーム煮,ゆで野菜,牛乳
今日のおいしい顔は4年生です。
新着
第20回きよきた船頭まつり
令和7年11月9日(日)9:30~14:00 清原北小学校 校庭,校舎1階 等
第20回船頭まつりポスター.pdf
11月4日(火)は「おにぎりの日」で,一人一人が家でおにぎりを作って,学校に持ってきました。
子供たちはおにぎりを持ってきたことが嬉しくて,朝からおにぎりに入っている具について話をしていました。
この日の献立は,自分のおにぎり,牛乳,赤魚粕漬け焼き,胡麻和え,田舎汁 でした。
家から持ってきたおにぎりを食べる子供たちの顔は,笑顔いっぱいでした。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カウンター
1
2
5
7
8
2
8