※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
ブログ
令和6年度2学期
6年生が味噌づくりに挑戦
6年生が育てた大豆『芳賀在来』を使って,味噌づくりに挑戦!
ボランティアグループ「たねっこ」の皆さんのご協力により実現しました。
一昨年に「芳賀在来」の種を分けてくださった方が,香川県から駆けつけてくださいました!
今回,大豆は蒸したものとゆでたものを準備。試食して比べてみます。 「味が違うね!!」
こちらは糀(こうじ)。
まずは,糀をさらさらに解します。
塩を入れて,両手をこすり合わせるようにして糀と混ぜ合わせます。(塩切り)
次に,粒々がなくなるまで大豆をつぶします。
つぶし完了! 塩・糀と混ぜ合わせます。
混ぜ合わさったらボールを作り,中の空気を抜きます。(ハンバーグを作るときのように)
いよいよ「たる」に入れます。空気はカビを作る原因になるので,強く投げ入れてできるだけ空気を抜きます。
たねっこの皆さんが,仕上げの空気抜き。
でき上がりました!約半年ねかせます。出来上がりが楽しみですね!!
大豆にまつわる貴重なお話を聴くこともできました。
ボランティアで協力くださった皆様,ありがとうございました。
【Today's lunch】 6年生リクエスト給食 第1弾!
あげパン,チキンポトフ,ブロッコリーサラダ,ミルメーク,牛乳
今日のおいしい顔は5年生です。
新着
第20回きよきた船頭まつり
令和7年11月9日(日)9:30~14:00 清原北小学校 校庭,校舎1階 等
第20回船頭まつりポスター.pdf
11月4日(火)は「おにぎりの日」で,一人一人が家でおにぎりを作って,学校に持ってきました。
子供たちはおにぎりを持ってきたことが嬉しくて,朝からおにぎりに入っている具について話をしていました。
この日の献立は,自分のおにぎり,牛乳,赤魚粕漬け焼き,胡麻和え,田舎汁 でした。
家から持ってきたおにぎりを食べる子供たちの顔は,笑顔いっぱいでした。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カウンター
1
2
5
6
6
2
7