文字
背景
行間
学校の様子
1年運動会練習スタート!
5月10日(水)、保健体育の授業を中心に運動会に向けての学年練習が始まっています。
今日は1年生が初めての運動会練習に取り組みました。
*学年種目の大縄の練習では、生徒と担任の先生が一体になり、他のクラスに負けじと声を出しながら、とてもて白熱していました。2分間で何回跳べるか、勝負は練習量にかかってます。
5月31日(水)の運動会本番が楽しみです。
話をしっかり聞く態度が身に付いてます。
準備運動をしっかり!
「せぇ~の」のかけ声でジャンプ!
ファイト!
美味・自然のめぐみキラキラ献立
5月10日(水)、本日は「宮っ子ランチ」春メニュー「自然のめぐみキラキラ献立」です。
*栃木県で収穫された農産物をふんだんに使用
豚肉と宮野菜炒め(トマトとアスパラガス)、ごま酢和え(かんぴょう) 、春野菜の味噌汁(春が旬のしんじゃがいもとかつおだし)、ミルクプリンいちごソース(とちおとめ)、麦入りご飯でした。
栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、今年度も引き続き、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。
ごちそうさまでした。
キラキラ笑顔でランチ!
学校朝会がありました!
今朝は学校朝会で校長先生から目標達成に向けての3つのルーティーンの話がありました。
そして,5/31(水)に行われる運動会についてです。
生徒会体育委員長の市川月音さんからスローガン,イラストの発表がありました。
「掴みとれ 勝利と絆の 栄光を」
続いて,6/8から行われる総体に向けての激励の言葉です。
闘争心そして平常心
運動会は昨年度に続いて動画を配信します。ぜひご覧ください。詳細は後日連絡いたします。また,本年度から部活動の春季大会が廃止され,総合体育大会のみとなりました。大会が減ってしまったことは残念ですが,3年生にとっては最後の大会になります。
「前向きな気持ちをもって,粘り強く」大会に向けて日々の練習頑張ろう!
体育委員長の発表
前向きにがんばっていこう!
修学旅行まであと10日です。
5月9日(火)、修学旅行まであと10日となりました。
スローガン「~せっかく奈良、京都という日にしか、できな古都を~」の体現に向け、実行委員会を中心にラストスパート、準備を進めているところです。頼もしい限りです。
*皆で意見を出し合って、最高の思い出となるようよろしくお願いします。
場 所:京都・奈良方面 2泊3日
宿 泊:ホテル本能寺 TEL 075(231)3123
〒604-8091 京都市中京区寺町通御池下る下本能寺前町522番地
修学旅行実行委員のメンバーです。
実行委員会の様子
3年生全員にとって『最高の修学旅行になるように』計画・準備を進めています。
先生方も頑張っています。
5月8日(月)、教職員の資質向上や中学校教育の寄与を目的に宇河中教研教科外部会研修会が行われました。
●次回の教科部会研修会は、6/13(火)です。清原中は技術・家庭科の研究授業を実施する予定です。
*本校でのオンライン研修「デジタル・シティズンシップの育成」・情報教育部会の様子を紹介します。
自ら正しく判断する力が求められています。
ICTのより効果的な利用について学びました。
熱戦、いちご一会弓道大会
5月7日(日)、ゴールデンウィーク最終日、雨が降りしきる中、ユウケイ武道館にて第1回 いちご一会国体記念 中学生弓道大会が行われました。清原中学校からは、男子2チーム、女子2チームが出場しました。
日頃鍛えた集中力と一射必中の精神で的めがけて矢を放ち、男子Bチームが準優勝となりました。
*「チーム清原」一丸となって、どのチームもよく頑張りました。6月の総体大会に向け、より精度を上げ、心身ともに鍛え上げ本番に臨んでほしいと思います。
保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
準優勝おめでとう
男子メンバー
女子メンバー
熱戦、整復師柔道大会
5月3日(水)、ゴールデンウイーク初日、ユウケイ武道館にて整復師大会が行われました。
選手が1回戦からパワー全開、序盤から積極的に得意技や寝技で攻めましたが、相手を投げるところまではいかず惜敗しました。6月の総体に向けて、技の精度や持久力アップなど課題が見えた試合でした。
*「チーム清原」一丸となって、しっかり鍛え上げ本番臨んでほしいと思います。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
頑張ります。
先鋒
中堅
大将
もっともっと強くなります。
教育相談実施中
5月2日(火)、教育相談二日目です。15日(月)まで全学年一斉による担任の先生と生徒の教育相談日です。
※昨日に引き続き、担任の先生に嬉しそうに今頑張っていることを話したり、真剣な表情でアドバイスにうなずいたり、笑い声が聞こえたりするなど、和やかな雰囲気の中で行われました。
先日行った面談アンケートの記載内容を基に、生徒一人一人の家庭学習や生活の様子等に耳を傾けながら、本校のモットーである「前向きな気持ちをもって、粘り強く」の実践に向け、自信をもって取り組むこと、+アルファの考え方やポジティブな発想など効果的なアドバイスを行いました。
今のままで頑張っていこう
この1か月どうだった?
5月も頑張っていこう
学級旗の制作、頑張るぞぉ!
5/8以降の学校における新型コロナ感染症の対応について
5月2日(金)、宇都宮市教育委員会から以下のような通知がありましたのでお知らせします。
*さくら連絡網にて下記内容をご確認の上,適切に対応願います。
5月8日以降の新型コロナに関する対応について.pdf
下記の画面をクリックると読み込まれます。
教育相談が始まりました。
5月1日(月)、全学年、教育相談がスタートしました。
本日~15日(月)は、全学年一斉による担任の先生と生徒の教育相談日です。
※各教室にて、新型コロナ基本的な感染対策を図りながら、15分程度の面談を行いました。担任の先生に今頑張っていることや不安に思っていることなどを話したり、時折、「えぇ~そうなの?」「それ、すご~い」とリアクションしたり、笑い声も聞こえたりするなど、和やかな雰囲気の中で行われました。
先日行った面談アンケートの記載内容を基に、生徒一人一人の家庭学習や生活の様子等に耳を傾けながら、本校のモットーである「前向きな気持ちをもって、粘り強く」の実践に向け、自信をもって取り組むこと、+アルファの考え方やポジティブな発想など効果的なアドバイスを行いました。
今、頑張っていることは・・・
そうなんだぁ
なるほど、いいね。
楽しいです。
その調子で頑張って!
どう、部活動は?
アットホームな雰囲気です。
先生、聞いて!
やっぱり元気が一番!
熱戦、バスケットボールマロニエ杯
4月29日(土)、マロニエ杯予選リーグ男子バスケットボール大会が行われました。リニューアルされた雀宮体育館で、控えメンバーや保護者の方々の熱い応援、チームシャツ「努力なくして勝利あらず」の下、持ち前のチームワークとこの冬に鍛え上げられたドリブルと速攻、シュート力を武器に、粘り強いプレーで終始試合をリード、最後の最後にヒヤッとする展開となりましたが第1試合を勝利しました。
試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
試合が始まります。
ナイスシュートに拍手
入れ!
保護者の応援が力になります。
得点ゲット!
盛りあがるベンチ
監督のアドバイスが力になります。
勝利のガッツポーズ!
清原中学校の創立記念日です。
4月28日(金)、清原中学校の創立記念日に関する学校朝会を実施しました。
本校は、1947年(昭和22年)芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。
1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*校長先生からは、パワーポイントを使ったクイズ形式で創立当時から現在までの推移を振り返りました。現在までの卒業生は、17、850人(令和4年度卒業生)、年代を追うごとの空中写真や新体育館(平成1年完成)、光の庭(平成10年)、清原の杜や洗心の池なども紹介されました。
各自、宮っ子ダイアリーに回答を記入しましたが、全問正解だった生徒もいたとのこと、さすがですね!
※10月21日(土)創立75周年記念式典(文化会館)
4月28日は創立記念日
クイズに挑戦
9校も同じ創立記念日とは?
正解は?
当たったぁ
全問正解者はいたのでしょうか?
10月21日(土)創立75周年記念式典
*今年で創立76年目、この長い歴史と伝統を作ってくださったのはもちろん卒業生や先輩の教職員の皆さんですが、これからの歴史を創るのは皆さんです。ぜひ皆さんには創立以来、この清原地区に脈々と受け継がれている「伝統」をしっかり受け止め、清原中生という誇りと「前向きな気持ちをもって、粘り強く」をモットーに、
「チーム清原」一丸となって、よりよい学校、よりよい未来を創り上げていきましょう。
創立時の校舎
1997年・平成9年(上空北側より)新体育館も使用中
2017年・平成29年(上空南側より)
バトンパスの練習FIGHT
4月27日(木)、快晴の下、5月31日(水)の運動会に向け、バトンパスの練習が始まりました。
渡すタイミング、掛け声等、タブレットを活用して全力疾走、本番が楽しみです。
ばっちり!
1年生のバトンバス
3年生・頑張るぞぉ~
3年生・全力プレーがモットー
4/24(月)図書館オリエンテーション
本日から図書館司書安久都先生による1年生の図書館利用のオリエンテーションが始まりました。
どんなに世の中のデジタル化が進んでも,じっくり読書をしたり,手を使っていろいろと調べたりという作業は成長期にある生徒たちにとっては不可欠なことです。今後も授業で図書館を活用したり,読書活動を推進していきたいと思います。
令和5年度グランドデザイン
4月24日(月)、22日(土)土曜授業(授業参観・修学旅行説明会・学級懇談会・PTA各部会等)に多くの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。
*校長挨拶で説明した「令和5年度グランドデザイン」をアップしました。
050422保護者会提示)グランドデザイン -.pdf
*令和5年度も引き続き、「前向きな気持ちをもって、粘り強く」をモットーに、
本校の目指す3つの生徒像「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」となるべく、
「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともにホームページに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
3年保護者会
学級懇談会
温かい雰囲気です。
駐車場へのご協力ありがとうございました。
4/22(土)授業参観(3年保護者会)学級懇談
本日は授業参観(3年保護者会),学級懇談,PTA各部会が行われました。
1.2年生授業参観の様子です。
3年生保護者会の様子です。おもに来月に迫った修学旅行についてです。
実行委員の皆さんです。
頑張ります。
学級懇談に先立ちまして,TVで学校長,旧PTA会長 佐藤会長,新PTA会長 石川会長,新旧PTA役員紹介がありました。その後,学級懇談,PTA各部会が行われました。
お忙しい中,多数来校いただきありがとうございました。
グリーンスタジアム前~芳賀・高根沢工業団地区間のライトライン試運転が始まります!
4月27日(木)からグリーンスタジアム前~芳賀・高根沢工業団地区間のライトライン試運転が始まります。
いよいよ8月開業に向けてラストスパートです。詳細は添付ファイルをご覧ください。
試運転チラシ(グリスタ~芳賀町グリスタ~芳賀町)0421.pdf
6月の総体に向けFIGHT③
4月21日(金)、新学期が始まってちょうど登校が10日間となりましたが、生徒たちは明るく元気に挨拶を交わし、前向きに学校生活を過ごしています。
「前向きな気持ちをもって,粘り強く」のモットーの下、失敗を恐れず、仲間とともに全力で取り組み、学校生活でしか味うことのできない感動に出会いながら,日々成長していってほしいと思います。
*放課後の部活動の練習にも力が入ります。
6月の総体大会【6/8(木)からスタート】まで2か月をきりました。
どの部も悔いのないよう、一日一日を大切に技術面や精神面の強化に努めてほしいと思います。
*各部の意気込みを紹介します。
女子バスケットボール部
男子バスケットボール部
素早い動き
レシーブ強化
6月の総体に向けFIGHT②
4月20日(木)、新年度が始まって12日が経過しましたが、生徒たちは明るく元気に前向きに学校生活を過ごしています。放課後の部活動の練習にも力が入ります。
6月の総体大会【6/8(木)からスタート】まで2か月をきりました。
*どの部も悔いのないよう、一日一日を大切に技術面や精神面の強化に努めてほしいと思います。
*各部の意気込みを紹介します。
男子卓球部
女子卓球部
男子弓道部
女子弓道部
女子バドミントン部
男子バドミントン部
女子バレーボール部
男子バレーボール部
全集中・一射必中。
オンライン「英語・話す」頑張りました。
4月19日(水)、昨日の全国学力学習状況調査に続いて、3年生が文科省の新たな取組であるオンラインによる【英語「話すこと」】を実施しました。
全国学力学習状況調査の目的は、生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善に役立てたり、学校での教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てたりすることです。
3グループに分かれた生徒たちは、問題プログラムの配信を確認後、試行錯誤しながらも、音声に集中して真剣に取り組んでいました。2日間の調査を通して、自分の進路実現に向けての課題は何か、得意教科や弱点教科は?毎日の生活と自分自身の学力には何か関係性はないかはもちろんのこと、授業への参加姿勢、普段の家庭学習の在り方をじっくり見つめ直す一助としてほしいです。*3年生の頑張りを紹介します。
ヘッドフォン準備完了
英語で応答しました。
先生方のアドバイス
よく頑張りました。
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)