学校の様子

学校の様子

花丸 修学旅行記11

 和菓子作り体験を紹介します。

真剣です。

チャレンジ

 頑張りました。

 できました。

 お土産にします。

 うちの人に食べてほしいです。

NEW 修学旅行記⑩

 5月21日(日)、修学旅行最終日です。この3日間、ホテル本能寺のスタッフの方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。朝食をしっかり食べ、8時にクラス別活動に出発しました。

ホテル全景

ありがとうございました。

元気もりもり

今日も頑張ります。

NEW 修学旅行記⑨

 5月21日(土)2日目の班別活動も無事終了、京都市役所前でクラス写真を撮りました。
*明日は、いよいよ最終日、クラスごとの活動です。
 この2日間同様、楽しい思い出となるよう頑張ってください。

1組

2組

3組

4組

5組

6組

7組

NEW 修学旅行記⑦

 5月20日(土)、2日目、京都班別行動です。班ごとのスケジュールに従って、思い出に残る活動にしてほしいと思います。朝食の様子を紹介します。

元気もりもり

頑張ります。

美味しい

ピース

楽しむぞー

ホテルからの眺め

いよいよスタート

NEW 修学旅行記⑥

 5月19日(金)、修学旅行1日目の奈良方面の日程を終了しました。元気もりもり、夕食時の様子を紹介します。

元気です。

美味しかったです。

美味しい

うまかった。

明日も頑張ります。

腹一杯です。

しっかり食べます。

何から食べようかな。

 ピース

美味しいです。

明日も頑張ります。

NEW 修学旅行記⑤

 いざいざ奈良へ、東大寺、大仏殿、奈良公園、シカせんべい購入、興福寺等を見学しました。

 大仏殿

東大寺記念フォト

興福寺記念フォト

鹿と記念フォト

 鹿が可愛い

 シカせんべい大好き

 お世話になります。

NEW 修学旅行記④

 法隆寺近くの「弁慶」で昼食後、日本最初の世界文化遺産「法隆寺」や聖徳太子ゆかりの仏像等を見学しました。  美味しい

 うまい

 OK 

 世界最古の建築

 ガイドさんの説明 古都の歴史に魅了

NEW 修学旅行記③

 京都駅に着きました。

バスに乗車、奈良に向かいます。

法隆寺に行くぞ

雨も小降りになっできました。

元気です。

行ってきます!修学旅行

花丸本日,3年生は宇都宮6:39発の新幹線で2泊3日の修学旅行に出発しました。

にっこり出発式の様子です。実行委員長の話,校長先生の話,添乗員さんの紹介です。                                                                
*「チーム清原」3年生・教職員一丸となって、中学校生活最大のイベントの一つである修学旅行を大いに楽しんで、最高の思い出にしてほしいと思います。
スローガン「~せっかく奈良、京都という日にしか、できない古都を~」

にっこり京都に向けて出発です。楽しい思い出をたくさんつくってきてください。

2年生運動会学年練習です!

にっこり保健体育の授業を中心に運動会に向けての学年練習が始まっています。今日は30度を超える猛暑日の中でしたが,水分補給を小まめにとりながら,2年生が初めての運動会学年練習に取り組みました。

笑うまずは説明を聞き,準備運動です。

期待・ワクワク団体種目の「台風の目」の様子です。

怒る本校ならでは天然のテント「清原の杜」で休憩です。

驚く・ビックリ恒例の「大縄跳び」です。

5月31日(水)の運動会本番が楽しみです。にっこり

NEW 「校長室からこんにちは」第2号

 5月18日(木)、「校長室からこんにちは」第2号を発行しました。
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
 今後とも引き続き、「前向きな気持ちをもって、粘り強く」をモットーに、本校の目指す3つの生徒像「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」となるべく、「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
 また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
050518 校長室からこんにちは第2号 .pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。





図書館ボランティア

花丸今日は図書館ボランティアの方々の活動日でした。図書館ボランティアとして定期的に蔵書管理等をしてくださる古口さん、逆井さん、芳賀さんです。

 本校では,図書館を活用した授業等にも力を入れています。いつもご協力ありがとうございます。

NEW いじめ根絶集会①を実施しました。

 5月17日(水)、第1回いじめ根絶集会をTV放送で行いました。
 いじめゼロ強調月間実施中 「いじめゼロ しない 負けない 許さない」 「いじめは絶対に許さない」という認識の下、各クラスの代表生徒が堂々といじめに関する標語とその設定理由を発表しました。
 キーワードを使って、どのクラスの生徒も心のこもった発表で頼もしく思いました。
*生徒会長からは、いじめは絶対ダメだということ、いじめに立ち向かう勇気もつこと、清原中いじめ根絶宣言を全校生徒に熱く呼びかけました。  
 校長先生からは、「いじめは絶対に許しません。いじめは人間として許されない行為だということを再確認してください。
もし、いじめにあうことがあったら一人で悩むのではなく、だれでもいいから相談してください。訴えがあれば必ず対応します。安心して相談してください。また、童謡『ぞうさん』の歌詞やその意味や小さな心遣いについて触れられ、互いの良さを認め合って、いじめのない優しさと思いやりあふれる学校生活にしてほしい」との話がありました。生徒一人一人の心に響くとともに、「チーム清原」一丸となっていじめゼロを推進し、誰もが安心して楽しく学校生活を送れることを願っています。
 清原中いじめ根絶宣言
*いじめは「なくなるもの」でなく「なくすべきもの」だと考えます。私たちは、宣言を守り、「いじめゼロ」の実現に向けて行動することを誓います。
 
各クラスの発表
  
クラスの発表
   
生徒会長と校長の話

1年

2年

3年

笑顔と思いやりあふれる学校を創っていこう

NEW 生徒会総会を実施しました。

   5月16日(火)、教室へライブ配信を行い、生徒会総会が行われました。
前後期生徒会執行部と各専門委員長が活動方針と活動計画を報告し、教室の生徒はChromebookで資料を見て採決しました。生徒会長からは、今年度のスローガン「努力・全力・協力 宇宙一のチーム清原へ ~Never give  up ! ~」が発表されると同時に、そのスローガンへの思いと実現に向けての力強い決意が伝えられました。
 校長先生からは、生徒会スローガンを実現するために、必要な「3つのC」について、生徒に連想させながら話をしました。
*①Chance(チャンス)を確実につかんで、積極的に挑戦②Challenge(チャレンジ)することで、自分自身の成長や清原中の発展につながり、目標とする姿に③Change(チェンジ)することができると生徒に伝えました。
 「チーム清原」全校生徒一丸となって、よりよい生徒会活動、学校の活性化に努め、活力と笑顔あふれる清原中になっていくことを期待しています。
 
スローガン発表
 
3つのCを生かしていこう


R4専門委員長メンバー

R4執行部メンバー

R5専門委員長メンバー

R5執行部 活気ある生徒会活動、大いに期待しています。

 

NEW 3年運動会練習スタート

 5月16日(火)、保健体育の授業を中心に運動会に向けての学年練習が始まっています。
今日は3年生が初めての運動会練習に取り組みました。
*学年種目の大縄の練習では、生徒と担任の先生が一体になり、他のクラスに負けじと声を出しながら、とてもて白熱していました。2分間で何回跳べるか、勝負は練習量にかかってます。
5月31日(水)の運動会本番が楽しみです。

準備運動、一斉に分かれます。
 
回し手との呼吸は?

ジャンプ、息ぴったり!

「せぇ~の」のかけ声でジャンプ!

3年生ファイト!

お知らせ 明日からお弁当となります。

 5月15日(月)、本日の給食は【美味・ポークカレー】です。
*明日の16日(火)~6月2日(金)の期間は、給食室の空調設備工事のため、お弁当持参となります。 
   調理員の皆さんの労働環境改善により、安心安全かつ今まで以上においしい給食を提供することができます。
各家庭には、ご負担をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。


カレーは最高!うまい!

 

NEW 修学旅行の事前指導を行いました。

 5月12日(金)、安心安全な修学旅行に向けて、実行委員を中心に、持ち物や活動の約束、整列等の確認を行いました。また、スローガンとシンボルマークの表彰、受賞者からは、その思いや願いを発表しました。
*「チーム清原」教職員・3年生一丸となって、中学校生活最大のイベントの一つである修学旅行を大いに楽しんで、最高の思い出にしてほしいと思います。
スローガン「~せっかく奈良京都という日にしか、できない古都を~」
  
おめでとうございます。
  
実行委員の説明

しおりを見てください。

メモしてください。

  

 

NEW 先生方も頑張っています。

 5月11日(木)、清原地域学校園の小中学校の教職員が集まり、小中一貫全体研修会並びに学力向上部会(A部会)・特色ある学校づくり推進部会(B部会)を実施しました。
*4つの基本方針と9つの重点項目を確認後、各教科・領域ごとの学習状況や小中一貫カリキュラムの充実、家庭学習の習慣化に向けた指導の工夫、乗り入れ授業、小中交流挨拶運動等について話し合いました。
*特に学力向上については教科ごとにクラスルームを作成し、各校の研究実践の情報共有を図りながら小中一貫カリキュラムの継続・見直しを行っていきます。
●今後とも小中相互の連携を大切に学校園の子供たちの健全育成に努めていきたいと思います。
〔清原地域学校園教育ビジョン〕
 自己を見つめ、自己のよさを生かした夢の実現に向けて主体的に取り組む児童生徒の育成
  2nd   stage   ~ 人との豊かなかかわりを通して ~
     
学校園長挨拶と推進主任の説明
 
学校園教育ビジョンの説明
   
保健体育と理科
  
技術分野と音楽
  
国語と社会
  
家庭分野と外国語

数学