文字
背景
行間
学校の様子
体育祭練習スタートしました
5月13日(火)、体育祭に向けた練習がスタートしました。
昼休みには、各クラスで長縄の練習が始まりました。どのクラスも作戦を立て、声を掛け合い、熱心に取り組んでいました。本番に向けどれだけ記録を伸ばせるか楽しみです。
どのクラスも頑張って飛んでいました。
2年生が初めての全体練習をしました。
先生方も頑張っています
5月12日(月)、清原地域学校園の小中学校の教職員が集まり、小中一貫全体研修会並びに学力向上部会(A部会)・特色ある学校づくり推進部会(B部会)を実施しました。
*4つの基本方針と8つの重点項目を確認後、各教科・領域ごとの学習状況や小中一貫カリキュラムの充実、家庭学習の習慣化に向けた指導の工夫、公開授業、小中交流挨拶運動等について話し合いました。
*特に学力向上については教科ごとにクラスルームを作成し、各校の研究実践の情報共有を図りながら小中一貫カリキュラムの継続・見直しを行っていきます。
●今後とも小中相互の連携を大切に学校園の子供たちの健全育成に努めていきたいと思います。
〔清原地域学校園教育ビジョン〕
自己を見つめ、自己のよさを生かした夢の実現に向けて主体的に取り組む児童生徒の育成
~ 人や地域との豊かなかかわりを通して ~
学校園長挨拶と推進主任の説明
全体会は、テレビ放送で行いました
教科部会では、それぞれ自己紹介後、課題の共有をしました
家庭分野部会・保健体育科部会
技術分野部会・国語科部会
いじめ根絶集会①を実施しました。
5月7日(水)、第1回いじめ根絶集会をTV放送で行いました。
いじめゼロ強調月間実施中 「いじめゼロ しない 負けない 許さない」 「いじめは絶対に許さない」という認識の下、各クラスの代表生徒が堂々といじめに関する標語とその設定理由を発表しました。
キーワードを使って、どのクラスの生徒も心のこもった発表で頼もしく思いました。
*生徒会長からは、いじめは絶対ダメ、なくすべきもの、いじめに立ち向かう勇気もつこと、4つの清原中いじめ根絶宣言を全校生徒に熱く呼びかけました。
校長先生からは、どのクラスもいじめをなくすにはどうしたらよいか、という思いが込められた力強い発表であったことを称賛しました。「いじめは絶対に許しません。いじめは人間として許されない行為だということを再確認してく ださい。もし、いじめにあうことがあったら一人で悩むのではなく、だれでもいいから相談してください。」との呼びかけがありました。
*また、互いを認め合って、いじめのない優しさと思いやりあふれる学校生活にしてほしいとの話もありました。生徒一人一人の心に響くとともに、「チーム清原」一丸となっていじめゼロを推進し、誰もが安心して楽しく学校生活を送れることを願っています。
清原中いじめ根絶宣言
*いじめは「なくなるもの」でなく「なくすべきもの」だと考えます。私たちは、宣言を守り、「いじめゼロ」の実現に向けて行動することを誓います。
*各クラスの発表(25クラス)
*学級の様子
この標語への思いは・・・
話を聞く態度が身に付いています。
各クラスの思いが伝わります。 いじめのないクラス・学校にしよう。 標語は教室廊下に掲示しました。
1年
2年
3年
熱戦!協会長杯女子バスケットボール大会
4月29日(火)、第41回協会長杯争奪予選リーグ女子バスケットボール大会のトーナメント戦が行われました。
予選リーグを突破し、5月3日(土)には雀宮体育館での決勝トーナメントに臨みました。
互いに声を掛け合い、軽快なパス回し、ドリブルからの速攻、レイアップシュート、ここ一番の3ポイントシュートで得点を重ね、4日(日)の準決勝戦に進みました。その後は、準決勝で惜敗。結果は3位。悔しさをバネに夏の活躍に期待しています。
◎試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の熱い声援等にご協力いただきましてありがとうございました。
試合開始
落ち着いていこう
入れ!
しっかり攻撃
ゴール下、得点ゲット!
チームの応援が力になります。
監督のアドバイスが力になります。 夏に向けてさらなる飛躍を期待しています。
熱戦!男子バスケットボール協会長杯
4月29日(火)、第41回宇都宮市バスケットボール協会長杯争奪予選リーグ(男子)が行われました。清原体育館で、持ち前のチームワークとこの冬に鍛え上げられたドリブルと速攻、シュート力を武器に、粘り強いプレーで終始試合をリード、予選リーグを突破しました。
5月3日(土)はトーナメント戦で雀宮体育館で行われました。予選の勢いで頑張っていました。前半、粘り強く接戦に持ち込むも徐々に相手のペースとなり敗戦。
試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
*今後の全力プレー、夏の大会に向けて快進撃にご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
ウォーミングアップ後、試合に臨みました!
ベンチらかも熱い声援をおりました
全力プレー
監督のアドバイスが力になります。
最後まで、攻撃しました。
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)