学校の様子

学校の様子

NEW 小学校6年生の清原中訪問

 1月19日(金)、小学校6年生の中学校訪問が行われました。
 宇都宮市では中学校生活への期待を高めるとともに、進学への不安を解消するため、小学校6年生の進学先中学校訪問を全市一斉で行っています。本日、約300名の児童が本校を訪れました。
*生徒会執行部の生徒が中学校生活、清中クイズ、季節の学校行事、清原中生になるための超重要事項等のプレゼンを行いました。堂々とした発表で大変立派でした。
 1、2年生の授業を参観後、グループごとに部活動見学を行いました。
*皆さんのご入学を「チーム清原」教職員・生徒みんなで楽しみにしています。
【入学式:令和6年4月9日(火)】
 
  

全体会の様子です。校長先生の話、生徒会執行部による学校紹介です。

キヨリンの紹介です。

話を聞く態度が立派です。
   
案内します。
   
授業参観の様子です。
 
 
   
 
 
授業参観の様子です。

大活躍、よく頑張りました。

NEW 百人一首大会に向けて

 1月18日(木)、26日(金)の「百人一首大会」に向けて、プレ大会を実施しました。
*どの教室も担当の先生の読みに集中、競い合って札をとっていました。
本番は、体育館で実施します。どのグループが優勝するのか、楽しみです。
  

  

  


次の札は?
  

   
本番、頑張ります。

NEW 温かい心 能登に届けたい

  1月18日(木)、生徒会執行部が先日行った能登半島地震への義援金の集計や寄付の動きについて報告しました。
*集まった義援金は、日本赤十字社で募集する「令和6年能登半島地震災害義援金(被災地全域への寄付)」を通じて、被災された方々へお届けします。ご協力ありがとうございました。

NEW 立志式に向けて

 1月17日(水)、2年生が来週の23日(火)立志式に向けて、学年朝会を行いました。
実行委員からの抱負等が述べられ、リハーサルや当日の動きについて確認しました。
「立志」とは,自分の将来の目標に対する積極的な心構え(志)を「立てる」ということです。
この「立志式」を機に、自分は将来,どのような希望・目標をもって生きていくのか。そのために、今をどう生きたらよいのか。進路の選択を1年後にひかえた14歳の今、色紙に掲げた言葉を胸に秘め、しっかりと大きな目標を持ってください。
 そして、「継続は力なり・日々成長」、少しでも日常の生活を向上させていってください。
*23日(火)の「立志式」がこれからの自分の生き方を考えるきっかけになってほしいと思います。

実行委員メンバー
  
  


話を聞く態度が身に付いています。


当日、よろしくお願いします。

NEW 寒さに負けるな

 1月16日(火)、寒さが肌をさす中、昼休み、外に出て元気に遊ぶ清中生です。

13時16分です。

まだ雪が残ってます。

サッカー

元気です。

元気です。
   
渡り通路工事中

通行止めにご協力をお願いします。