日誌

2021年10月の記事一覧

蔓きり(4.5年生)

今日は,サツマイモの蔓きりを行いました。

蔓きりに際して,PTAのOB会のボランティアの方々も参加してくださり,教わりながら蔓を切ったり,切った蔓を集めたりして,1時間であっという間にきれいになりました。

  

 

 

いよいよ収穫を残すのみとなりました。収穫は8日に全校生で行う予定です。 

遠足(1年生)

今日は1年生が宇都宮動物園に遠足に行ってきました。

まずはカバやゾウなどのの動物を見ましたが,ライオンが爪砥ぎするなど,普段は見られない動物の様子に大喜び。続いて,班ごとに乗り物に乗りました。班で行動しましたが,班長を中心にみんなで協力する姿が見られました。

   

  

  

楽しい思い出ができて,子どもたちも大満足の一日でした。

遠足(3年生)

 今日は3年生が遠足に行っていました。

 

 まず大谷資料館で大谷石の採掘跡を見学しました。次に県立博物館で,館内見学を班ごとに行い,次に石臼体験や化石探しを行いました。

  

  

  

 なかなか出かけられないだけに,お弁当やおやつもとっても楽しかったようです。

ツル返し(3年生)

今日は2校時に農園で,3年生がサツマイモのツル返しを行いました。

一度抜いてしまうともとには戻せないため,どれがサツマイモのツルなのか慎重にツル返しをしていました。「先生,おいもも抜いちゃいました」そんな声も時折聞こえながら,みんなでがんばってツル返しを行いました。

  

  

来週にはツルきりを4・5年生で行う予定です。

秋の生き物探し(2年生)

今日は2年生が緑地公園や農園で秋探しを行いました。

  

  

トンボやバッタ,チョウやカマキリなど,見つけるたびに子どもたちから歓声が上がっていました。1時間でたくさん見付けられたので,これからどんな秋を見つけたかまとめる予定です。