文字
背景
行間
2023年11月の記事一覧
昼のTV放送で!図書委員会!
業間の休み時間,図書室に行くといつものように本好きな子たちが集っていました。
こんな装飾も,児童の作品です。
給食の時間には,絵本の読み聞かせをしてくれました。
人権週間に是非読んでほしいこの1冊!
クイズもありました。
図書委員会の仕事紹介もありました!
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
スケート教室 4年生!
21日には4年生のスケート教室!
転び方もしっかり覚えて,これで安心!!
けが人もなく,みんな元気に帰ってきました!!
りんご狩り!2年生!
20日,2年生はりんご狩りへ出かけました。
歩いて行ける鬼怒川園さんには,毎年お世話になっています。
甘そうなのをよーく見つけて・・・
学校のまわりの地形も見学出来て一石二鳥です!
収穫祭 その②!!
さあ収穫祭の後半戦です!
ドラム缶に落ち葉を敷き詰めて・・・
5,6年生がずっと火の番をします
アルミホイルから取り出す瞬間が良いのです・・・
いただきまーす!
閉会式
お世話になった地域の皆様ありがとうございました!
晴天に恵まれ,思い出が1ページ増えました。
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
収穫祭!!ご協力ありがとうございました!!
24日は収穫祭!朝から準備を進めます
5,6年生は事前に会場設営や火おこしをして・・・
そしていよいよ開会式
ドリーム班ごとに,地域の皆さまがやり方を丁寧に教えてくださいます
おいしく焼けるかな?
いろいろな「ありがとう!」
職場体験に来ていた中学生があいさつで,
「今後の人生にこの経験を必ず生かしていきます・・・」
と感謝の気持ちを述べてくれました。
ライトライン車両基地の皆さんへの感謝も心がこもっています。
実習生は子どもたちの優しさに包まれた4週間を終えました。
まさに”一期一会”です。
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
ありがとうございます!読書ボランティア!!
子どもたちは,この朝のひと時をとても楽しみにしています。
お仕事の前に,来て下さる方もいらっしゃいます。
次回は12月5日。楽しみにしています。
”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小”
環境に関する出前講座 5年生!
本校ではナルク栃木の皆さんによる,出前講座を10年以上続けています。
ドングリをポットに植えて,苗木に育てます。
今の6年生が昨年から育てていたのが,こんなに元気に!!
足尾の山に緑を取り戻すために,今年も頑張ります。
あいにくの雨でしたが,がんばりました。
ナルク栃木の皆さん,ありがとうございました!
アルコールに関する出前講座 5年生!
保健学習で,5年生が「アルコールに関する出前講座」を受講しました。
活発に発表し,真剣に話に耳を傾けます。さすが5年生!
”世界に一つだけの花”
16日は音楽朝会。
3回目の今回は12月10日の”人権の日”にちなんで”世界に一つだけの花”を歌いました。
そうさ ぼくらは・・・のところは手話も交えて
ボランティアの皆さんもありがとうございました!
昼の放送では英語の歌も流しています。英語に親しむとともに,世界じゅうのいろいろなところに関心を寄せられる,清央っ子になってほしいと思います。
”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小”
LRT車両基地!4年生校外学習!!
グリーンスタジアム前の停留所に行くまでにも,何本もLRTが通りました。
行きの車内は空いていて,座ることもできました。
橋の上,大きな窓から眺める鬼怒川はとてもきれい!
枕木?が目の前で見られたり・・・
LRTへの思いを詳しく聞かせてもらい・・・
車両をくまなく見学して,いろんな秘密を教えてもらいました。
ありがとうございました!
宮っこランチ 船頭鍋!!
13日の給食メニューは宮っこランチ。船頭鍋が登場です!
モロのから揚げやなしのゼリーもついておいしく頂きました!
食欲の秋!食育の秋!
給食委員会の皆さんが作った紙芝居のクイズで,楽しく食事のマナーを学びました。
そしてお話給食!メニューは肉団子スープ!
さすが図書委員会!絵本の朗読がとっても上手でお話に引き込まれました。
手作りの肉団子は,ひとつひとつ違った形をしていて,おじいさんが再現しようとしていたおばあさんの「おだんごスープ」そのもののようでした。
見事再現してくれた調理員の皆さんにも感謝したいと思います!
宮チャレ!職場体験!!
宮っこチャレンジ職場体験の中学生が9名やってきました。
休み時間には,早速,元気に遊んでくれました!!
昼の放送では,自己紹介をしました。1週間がんばりましょう!
大豊作!サツマイモ収穫!!
子どもたちがドリーム班ごとに,続々と集まってきます。
清央イモレンジャーの皆さんが今回も駆けつけてくださっています。
いよいよ収穫が始まります!!
今年も大きなサツマイモができていました
5年生を中心に,収穫したサツマイモを運び入れます!
大きなお芋はかなりの重さです。
頑張って世話をしてきたかいがありました。大豊作です。
お世話になった皆様に感謝です。
まなびの姿 いろいろ!
朝のモジュール学習タイム,タブレットで学習する1年生。
この日はしっかり読書タイム!
6年生は素敵な作品を仕上げていました。
きれいな音色にひかれていってみると・・・6年生さすがです
九九カードを使って
3年生!
4年生!
秋を楽しく味わって・・・
サツマイモの収穫も間もなくです。ある教室ではこんなリースも見つけましたよ。
学校の周囲もめっきり秋めいて,1年生は向かいの公園に秋の宝物を探しに行きました。
てぶくろの中にまで・・・
そして後半は,焼き芋を焼くための落ち葉集め!!
落ち葉もたくさん集まりました!!
季節メニューとコラボ給食!
十三夜メニューには栗おこわとけんちん汁!
図書委員会とコラボした”おはなし給食”ではおいしい焼肉!
”
図書委員会のみなさんも頑張りました。
そして今日はキラキラウィークとのコラボ給食!
”清原地域学校園のスペシャル海苔”には「良い姿勢て食べよう!」のメッセージ入り。
保健委員会の皆さんからはクイズが出題されました。
Q「姿勢が悪いとどうなってしまうでしょう・・・?」
遠足3年生!
今年は,3年生も”モビリティリゾートもてぎ”です!
こんな乗り物や
こんな乗り物も
迫力があります!!
笑顔増量100%!!
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!!
遠足1年生!
1年生の行き先は,うつのみや動物園!
乗り物にも乗りました!!
動物たちもかわいいし,
1年生も もっとかわいい!!
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600