文字
背景
行間
思い出のアルバム
地震
2月13日(土)に大きな地震がありましたが,点検をしましたところ学校では大きな被害はありませんでした。皆さんご安心ください。まだ余震等も心配されますので,明日からの登校も十分気を付けてください。
チューリップの球根
1年生はチューリップの球根を植えて大事に育てています。寒い朝でも欠かさず水やりをしています。早く育ってほしいという願いを込めて・・・子どもたちの思いが伝わり,チューリップの芽が出てきました。水やりに来た子どもたちですが,水道の氷にも気を引かれ,冷たいのを我慢しながら嬉しそうに見せてくれました。
5年生 理科「電磁石のはたらき」
5年生 理科「電磁石のはたらき」の学習をしました。流す電流を強くすると,電磁石の強さはどうなるかを個人で仮説を立て実験しました。新型コロナウイルス感染症予防のためグループ実験はできませんが,一人一人が目的をもって実験に取り組んでいました。
アルミ缶回収
アルミ缶回収のご協力ありがとうございました。児童は今回もたくさんのアルミ缶を持ってきてくれました。環境委員の児童は,寒い中でしたが張り切って活動していました。
4年生 図工「ゆめいろらんぷ」
4年生 図工「ゆめいろらんぷ」の学習をしています。透明な容器やペットボトルを活用して土台を作り,思い思いのランプの制作を始めました。身近な材料を家から持ってきて,色や形,材料の組み合わせ方を工夫しながら集中して作っていました。
2年生国語「声に出してみよう」
2年生国語「声に出してみよう」の学習をしています。物の名前や言葉について手拍子を加えながらリズムよく発声していました。子どもたちは手拍子の間隔や強さなどを意識しながら楽しく学んでいました。
アルミ缶回収の収益金
今度もアルミ缶回収では,保護者の皆様にご協力いただきまして深く感謝申し上げます。収益金で各クラス1個のボールを購入し,1年生より順次配付しました。休み時間や体育等で大いに活用し,体力づくりに励んでほしいと思います。
新入生保護者説明会
1月22日(金)清原中央小新入生保護者説明会,1月25日(月)ゆいの杜小新入生保護者説明会を行いました。次年度に向けて,新入生を向かい入れる準備が着々と進んでいます。
避難訓練
1月22日(金)避難訓練(不審者対応)を行いました。不審者侵入時における安全な避難行動を身に付けることを目的とし,2時間目の授業終了間際に訓練を行いました。校庭に不審者が現れる想定でしたが,授業をしていた6年生は冷静に避難できました。
黙々清掃
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600