文字
背景
行間
思い出のアルバム
児童朝会!委員会紹介!
1学期の各委員会委員長が,活動内容を紹介しました。
そして,今週は仲良し週間。運営委員会が主催する楽しいイベント「クイズスタンプラリー」が予定されています!
授業研究会!
本校の授業研究のテーマは
「自分の考えをもち,豊かに表現する児童の育成」~課題や目的に応じた一人一台端末の効果的な活用について~
今回は3年生が授業を提供してくれました。
 
宇都宮市教育委員会の指導主事や,清原地域の先生方にも来校いただいて,授業検討会を行いました。
3年生がタブレット操作にとても慣れていることに驚かされました。
植物の成長について,いろいろな視点からの発見がクラスで共有され,興味関心を高めていました。
また,日常的にお互いの授業を見る機会を設定しています。
6年生の体育では,アドバイスし合いながら,学び合いを深めていました!
4年生の音楽はとても楽しそうに。
曲の感じを体で表現している姿に情操の豊かさを感じました。
県教委,市教委の指導主事の先生方の表情も自然に笑顔になっていました。
まさに「笑い20%増量」でした!
ドリームタイム!
27日はドリームタイム!
ドリーム班(縦割り班)ごとに,今日はどんな遊びをするのでしょう?
体育館でも活動します
フルーツバスケットでしょうか?
雨の合間をぬって,楽しい活動ができました。
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
学校探検!1年生
1年生がタブレットをもって学校探検をしています。
「この写真を撮っても良いですか?」
きちんと,ことわってから撮影しているのが素晴らしかったです。
音楽室や・・・
体育館・・・
理科室も・・・
考える!鍛える!!思いやる!!!清央小
梅雨も後半・・
アサガオやホウセンカがどんどん大きくなっています。
「分数で割る!?!?」6年生が難しい課題に取り組んでいました!
プールでも学び合い!
3年生もがんばっていました
2年生は野菜の観察 タブレットを使って・・・
1年生の学校案内も!
もうすぐ夏本番!
考える! 鍛える!! 思いやる!!!清央小
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600
