日誌

思い出のアルバム

花丸 スクールガードの方々との顔合わせ会(集団下校)

今日は、いつも登下校でお世話になっているスクールガードの方々と、児童の顔合わせ会がありました。

本校のスクールガードさんは全部で28名います。多くの皆さんに見守られながら、安全安心に登下校しています。

感謝の気持ちを持ちつつ、子供たちも親しみをもって接して欲しいと思います。

今日は、集団下校でした。

 

学校 読み聞かせ

今日は、今年度最初の読み聞かせがありました。

地域の読み聞かせボランティアの皆さんが、それぞれ選んだ本を読みます。

子供たちも真面目に、時には話の内容に相槌したり笑ったりしながら聞いていました。

今後、毎月1回実施します。ボランティアの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

キラキラ 運動会の練習

21日に予定されている運動会まで、10日余りとなり、練習にも力が入っています。

思ったより早くできているようにも見えますが、どうなのでしょうか。

本番まで、完成度が上がることでしょう。期待です。

花丸 ふれあいタイム

今日の5時間目、1・2年生による「ふれあいタイム」が行われました。

1・2年でグループをつくって、「校庭遊び」「遊具遊び」を行い、最後に2年生から1年生にヒマワリの種をプレゼントしました。

短い時間ではありましたが、子供たちは仲良く楽しく遊ぶことができました。

2年生のみんな、しっかりお兄さんお姉さんの顔になっていました。

お知らせ 避難訓練(地震・火災)

避難訓練を行いました。

今年度最初の避難訓練なので、一番の目的は、新しくなった教室からの避難経路を知ることです。

最終的に報告まで終わった時間がは3分49秒でしたが、ほぼ3分で子供たちは校舎外には出ることができていました。

本校は、14年前の被害日本大震災では、校舎に大きな被害が出た学校でもあります。

いざという時に、訓練通りに避難できることを目指していきたいものです。

 

ピース がんばる一年生

1年生が入学してから2週間が過ぎました。

授業や給食など、学校の生活にも慣れてきた様子がうかがえます。

挨拶もだんだんできるようになってきました。

まだ、朝の登校時、長い距離を歩く児童は、少し疲れてしまっている様子も見られますが、授業はがんばって受けています。

了解 委員会活動

委員会活動は、昨年度の5年生が前の在籍する委員会で活動をしていましたが、

先週末に今年度最初の委員会活動があり、新しく活動が始まりました。

写真は給食委員さんですが、毎朝、給食室前のホワイトボードに、その日の献立を記入し、成分表に食材のイラストを貼っています。

この日は、新しい委員さんに、前の委員さんがいろいろ教えてあげていました。

引継ぎ、大切ですね。